2015/07/28
ナガイモが枯れた!原因が解った?
毎日暑い日が続いています。皆さん、熱中症や夏バテに、十分注意してくださいね!
さて、10日ほど前から、ナガイモが枯れ始めました。
以前と比べれば、その差は歴然としています。
8年前に面白半分で植えたナガイモですが、少ないながらも毎年収穫をもたらしてくれていました。
7月中に枯れ始めたことなどこれまでにはなく、原因も解りませんでした。
それが昨日、突然に判明したんです。
もちろん、本当の原因かどうかは定かでないのですが・・・
人間の目と言うのは不思議なものです。
これまで目を皿のようにして、枯れた原因を見つけようとしてきたのですが、ようとして知れませんでした。
「先入観」これに尽きるんです。
枯れる原因は、主に病気か虫害でしょう。
真っ先に虫害も疑ったのですが、青虫・毛虫はせいぜい大きくても2~3㎝程度と思い込んでいたんです。
「だから見えなかった!」
昨日、ナガイモの真下の地面に、黒くて丸い粒状のものが大量に落ちているのに気付きました。
「これってフン?」
「フンにしては大きすぎないか?」
「もしこれがフンだとしたら、ものすごく大きな昆虫かその幼虫ってことになるね!」
と、その時突然に、今まで見えていなかったものがはっきりと眼に写ったんです。
※虫が苦手な方もおられると思うので、ここから先は追記にしたいと思います。
「続きを読む」ボタンをポチッとするとご覧いただけます。
なお、携帯やスマホでご覧の方は追記になりません。
(7/29より、スマホでPC版が見られる設定になるのに伴い、スマホも追記でご覧いただくことになります)
十分にスペースを空けてありますので、いやな方はこれ以上スクロールしないでください。
「虫好きな人」「怖いもの見たさの人」のみ続けてごらんください。
ここまでお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪

にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ
