2015/09/06
ミョウガ 完全復活?
昨日は、良い天気に誘われて、郊外型の大きなホームセンターに行って来ましたよ。近所にあるホームセンターは、店舗も小さく、まして、菜園・ガーデニング売り場ときたら申し訳程度の狭さなんです。
当然アイテムの数には限りがあって、常に物足りなさを感じていました。
しかし、何せ出不精なもので、なかなか行く機会がありませんでした。
一度は大型店舗を見てみたいと思っていたので、とうとう重い腰を上げたと言う訳なんです。
いや~ぁ!売り場の広いこと広いこと!もうビックリです( ゚Д゚)
感動のあまりさっそく写真を一枚・・・
その前に、一応撮影の許可を取っておこうと店員に断りを入れました。
ところが何と!これがNG!!
どうやら「商業的に悪用される可能性」があり、その是非を現場で判断できないので、原則禁止にしているらしいのです。
こちらとしては、ブログに載せたいだけで、これぽっちも悪用するつもりなどないのに・・・
「断わりを入れずにさっさと撮ってしまえばよかった」とも思いましたが、そうもいかないでしょうね -_-;
店舗の外観は撮ってきましたが、これもついでにカットです(笑)
多少面白くない思いも無いと言えば嘘になりますが、それでも買い物自体は楽しかったですね。
何せ売り場が広く、品ぞろえも当然豊富で、目移りして選ぶのに困るほどでした。
時間をかけた割には、大したものは買いませんでした。
(撮影を断られたせいではありません。念のため)
種が4種類。
肥料。苦土石灰。
トンネル用支柱。不織布。
面白いのは、「培養土」の他に「野菜の土」なるものがあって、どこがどう違うのか良く区別がつきません。
1種類の野菜を、「培養土」のみ、「野菜の土」のみ、「培養土+野菜の土」の3種類で育てて、その違いを比べてみたい・・・
そんな事を考えて、両方買ってしまいました。
けっこう アホッ^^
【今朝の収穫】

一昨日の記事でもお知らせしたように、最近のぐずついた天気を唯一喜んでいるのがミョウガです。
ミョウガは雨が大好物ですからね。
はたして完全復活なのでしょうか?
例年ならば、9月いっぱいは採れてもおかしくはないんです^^♪