2015/07/11
良い天気に誘われて、ほおずき市へ行ってきた🍂
今朝もすがすがしい青空が広がっていま~す。お天道様の有難さをしみじみ感じますね^^
昨日は、久しぶりの良い天気に誘われて、浅草寺のほおずき市へ行ってきました。
東京浅草、浅草寺の「ほおずき市」は、毎年「四万六千日」の功徳日に合わせて、7月9日と10日の2日間に開催されています。
7月10日に参詣すると四万六千日分のご利益があるといわれているんです。
江戸が東京と変わっても、いまだに夏の風物詩として定着しています。
このほおずき市が終わると、そろそろ梅雨も明けて本格的な夏がやってくると実感するんですよね。
もちろん、ほおずきは縁起ものですから私も買って来ましたよ。
鉢物のほおずきは江戸風鈴とセットが定番です。
江戸風鈴はガラス製で、音が控えめで可愛いのが気に入っています。
今年は向日葵の絵柄を選んでみました^^

2日目のせいか天候不順のせいか、型の良いほおずきを求めることが出来ませんでした。
例年に比べて、実も小さく数も少ないように感じます。

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪

にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ
