2016/06/26
ナスとトマト
本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶九州や中国地方を中心に、豪雨の猛威が続いています。
これ以上の被害が出ないよう、お祈り申し上げます。
そうかと思えば、東京は相変わらず水不足が解消されません。
渡良瀬川では、20%の取水制限が決定。
この時期に20%の取水制限が行われるのは、なんと29年ぶりとのことです。ホントウニタイヘンナンダー
東京の5月は例年より雨量が多かったし、6月に入ってもじめじめと雨模様の天気が続いています。
「渇水」と言われても実感がわかないんですよね。
肝心の水がめに雨が降らないので、関東全体として水不足になってしまったと言うことらしいですよ。
毎回言っているような気もしますが・・・
天の神様の気まぐれに振り回されるな~!
そんな不順な天候のせいか、季節外れのと言うか・・・夏風邪を引いてしまったようです。
熱もないし、たいしたことは無いのですが、鼻汁じゅるじゅる、咳ごほごほ状態で、頭がぼー!
今日は簡単更新でご無礼致します。
◆ ナスの初収穫
ナスは、接ぎ木ナス(品種不明)2株、丸ナス(クリーミー揚げナス)1株を、4月26日に定植。
先日、接ぎ木ナスの初物を虫害に合ってダメにしてしまったので、急遽ネットでカバーしたことはご報告いたしました。
※ 過去記事は ➡ポチットナ

それが、この数日で大きくなったので収穫いたしました。


第1果としてはこんなものか?
ちょっと欲張って大きい感じもするけど、美味しそうだからいいよね(⌒・⌒)ニコニコ
でも、ちょっと時間がかかりすぎ?
その点についてはまた今度。
◆ トマトの現状
トマトは、ホーム桃太郎(大玉)4株を、5月7日に定植。
ようやく第1果が赤く色づいてきました。

あと2、3日で収穫出来そう。
他の果房も少しづつ大きくなっています。


ただ今年は、1房当たりの実の数が少ないんです。
多くても3、4果どまり。
1果しかできない房も結構あります。
それについても今度ゆっくりと・・・