2016/01/19
南天と雪ウサギ
本日もご訪問いただき、まことに有難うございます^^昨日は雪が降り、5センチほど積もりました。
今年初めて、と言うよりもこの冬初の積雪です。
うちでは初めて雪が積もった時にやる恒例の行事があります。
今日はそれについてのご報告から・・・
◆ 『雪ウサギを作る』
その冬初めて雪が積もると、女房が決まって雪ウサギを作るんです。
何時の頃から始まったのか?
おそらく、植えてもいない南天の木が庭に自然と生えて、
赤い実がなるようになってからのことだと思います。
「作り始めたきっかけも、その理由も」今となっては覚えていないと、
本人は言っていますが・・・
いつの間にか恒例の行事になっているのは間違いありません。
作る女房も楽しみにしているようですが、
それを見る私も何となく期待するようになっています。
【今年の作品】

さらにアップすると・・・

耳は南天の葉。
赤い目は、もちろん南天の実です。
今年も可愛く出来たようです(*^^*)
ただ、残念なこともありました・・・
◆ 南天の木が折れた
南天の木は、もともと「家庭菜園をしている庭」に植わっていました。
去年の6月。
日陰を少しでもなくすためと、
野菜の栽培地を増やすために、
南天の木を離れの小さな庭に移転させたんです。
※ 南天の木の移転の記事は ←ここをポチッ
昨日の雪では、野菜の畝を覆っていたトンネルがつぶれました。
それでもほとんど被害らしきものはなかったんです。
「やれやれ」とほっとしたのですが・・・
思いもしないところで災難が降りかかっていました。
移転して無事に根付いた南天の木が、真ん中あたりでポキッと折れていたんです。

折れたところを見ると痛々しい限りです。

折れた先はこんな感じ・・・

これを見ると、2か所で折れたことが解ります。
地面の様子から、雪の重みで折れたとは到底思えませんね。
今朝は風も強かったので、おそらく突風によるものでしょう。
夏の台風シーズンにも耐えたのに・・・
残念なことを致しました。
でも、今年も葉っぱと実をしっかり使わせていただきましたよ~!
脇からは新芽もたくさん生えてきているので、大丈夫でしょう。
これからもよろしくお願いしますよ~\(^O^)/