fc2ブログ

東京は野菜もくたばる猛暑かな🍂

東京は、5日間連続の猛暑日を記録しました(-_-;;;

これは観測史上最高の記録だそうです。

今日も雷雨でもない限り、35度を超えそうなんです。
記録更新間違いなし!!

8月になってから、「暑い」と言う言葉をあえて封印してきました。
言ったところで涼しくなるわけでもなく、余計に暑さが募るばかりだからです。

でも、しかし、もう我慢の限界です。

あつい あ・つ・い あっづっーーい!

人も猫もいい加減にバテバテですが、野菜にもいよいよ影響が出てきました。

その中で、ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ元気なのはトマトキュウリです。

そこで、

【今朝の収穫】

収穫805

キュウリ4本、トマト3個、ミョウガ11個。
ミョウガは、日照り続きで水不足のためか、大きくなる前に花が咲いてしまいます。

嬉しいことに、久しぶりに大玉サイズのトマトが採れました^ ^

トマト大玉サイズ


もろに被害を受けたのは、紙パックプランターで栽培中の二十日大根です。
成長は全く止まり、葉は黄色く変色し今にも枯れそうです。

今朝と7月30日の状態を比較してみました。

『7月30日』
二十日大根730

『8月5日』
二十日大根805

ほとんど丈は伸びていないし、葉は黄変するし、先が枯れ始めているように見えますよね。
その上虫にも食われています。

最大の原因は猛暑ですが、紙パックプランターそのものにも致命的な欠点がありました。
紙と言う素材が暑さをまともに受け止めて、パック内が高温状態になると考えられるんです。

いわゆる植木鉢のようなセラミック素材との根本的な違いなんですね。
そもそも真夏の屋外での栽培には不向きかもしれません。

少し季節をずらして再度挑戦してみるつもりです。
もちろん、今あるプランターもあきらめたわけではありませんよ。


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ


紙パックプランターでラディッシュを作るんじゃ🍂

ノロノロ台風が北九州をかすめるように進んでいます。
大きな災害にならないよう、気を付けてくださいね!

東京は今日も暑くなりそうです。
風が全くなく、空気がサヤッとも動きません。
蒸し暑さMAXで~す(-_-;;

先日ご紹介した「紙パックプランター縦型」に続いて、今日は「横型」について。
作り方は縦型の応用であまり変わっていません。
※ 紙パックプランター縦型の作り方の記事は ←ここをポチッ♪

紙パックプランター横型

ラディッシュの種今回は深さが縦型と比べて足りな

いので、ラディッシュの種を一列

で筋蒔きしてみました。種はいつ

ものホームセンターで購入したも

のです。(株)トーホクの種です。






「縦型」の左横に設置しました。

紙パックプランターの位置

【今朝の収穫】

収穫726

トマトが2個、キュウリが1本、そして太ったシシトウ??

ピーマンの実726

いえいえ、そうではありません。
初めてなったピーマンなんです。
でも痩せていてとてもピーマンには見えませんよね(-_-;
おそらく日照不足のせいで、「花は咲けども実はならず」状態をいまだに続けているんです。
夏を越すためにいったんあきらめて切り戻すかどうか思案中です・・・

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ


紙パックプランターの二十日大根の間引き🍂

久しぶりに雨音で目が覚めました。
比較的涼しい風も吹いています ^ ^
果肉割れの続いているトマトを除けば恵みの雨ですね。
もちろん、早くも夏バテ気味の人間にとっても。

今朝はそんな雨の中、紙パックプランター二十日大根を間引きました。
紙パックプランターについての記事は←ここをポチッとすると見れるよ♪

二十日大根間引き723

間引くのは2度目になりますが、今回で6株に減らしてみました。
双葉の間から小さな本葉がのぞいています。順調順調 ^ ^

【今朝の収穫】

収穫723

今朝獲れたトマト果肉割れもなく、完熟させることが出来ました。
ゴーヤはあまり大きくはありませんが、先端が少し黄色く色づき始めたので収穫です。

【今朝の菜園料理】

昨日採れた果肉割れトマト3個と、今朝採れの4個で、トマトスープを作ってもらいました。

トマトスープ

果肉割れを起こすということは、水分が過多になっているためで、味が薄いのではないかと心配でした。
果肉割れした3個については完熟する前に採ったので、青臭さもまた心配していました。
ところがどうしてどうして、青臭さはみじんもなく、味も濃厚でコクもあって、大変美味しくいただくことが出来ました ^ ^♪
具はベーコン、玉ねぎ、ピーマンだけにして、トマトケチャップやトマトピューレと言った余計なものは入れないで、トマト本来の味を楽しむことが出来ました。

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ


紙パックで野菜を作るんじゃ🍂

梅雨明け3日。
晴天が続き暑くなると昔から言われているけど、まさしくそんな感じ(-_-;

今日の本題に入る前に、まずは今朝の収穫です。
ナスが1本、キュウリが1本、トマトが1個、ミョウガが5個。
ナスは久しぶりの収穫なんです ^ ^♪

収獲721

さて一昨日、「狭くて日当たりが悪い」我が家の庭をより有効的に活用する方法として、
第一弾 【日当たりが悪くても栽培できる作物を探す】を紹介しました。
          ↑    ↑    ↑
     ご覧になるには、ここをポチッとしてね♪

そこで今日は、
第2弾 【高さを利用する】です。
庭と日照の関係を観察していると、地表面は陰になっていてもある程度の高さでは日が当たることが解ります。
実際、トマトにしてもキュウリ・ゴーヤにしてもある高さに達したとたんに成長が早まっているんです。

特に東側のフェンス際はその傾向が強いようです。
そこで、そのフェンスにプランターを吊り下げることにしたんです。
ただ市販のものでは大きすぎるので、紙パックで手作りすることにしました。

紙パックプランターの作り方は、インターネットで調べたものです。
2011年にNHKで放送された「やさいの時間」で紹介されたものをベースに、他のコンテンツからも知恵を借リています。
下置きを前提にしたものが多かったので、つりさげ式にするための工夫を自分なりにしました。
また、縦型と横型がありますが、今回は縦型を紹介しています。

1.紙パック(一般的には牛乳パックを利用)の注ぎ口のある三角部分を切り取って、直方体の入れ物を作る。
酒パックを使っているのはご愛嬌 ^ ^
2.針金で上部を補強する。
針金で補強
3.底に2か所切れ込みを入れ内側に折って、水の落とし口にする。
※下置き式ではこれで良いが、実際につるして栽培を始めたら、土と水の重みで内側に折りこんだ部分が押し戻されて、水が排出できなくなったので、単純に底に何か所か穴をあけた方が良いことが解った。
水抜きの切れ込み
4.全体をビニールひもで井桁に補強する。
ビニールひもで井桁に補強
5.特に底の部分は念入りに補強すること(つるすため)。
底とひもとの関係
6.S字フックにつるして取り外し可能にするので、フックに掛ける輪を作る。
S字フックに掛ける輪
7.底にネットを敷く。
底にネット
8.鉢底石を入れる。
ネットの上に鉢底石
9.腐葉土を入れる。
腐葉土を入れる
10.種を播いて紙パックプランターの完成。
S字フックをフェンスに固定し、プランターに作っておいた輪を通して、さらに2か所ビニールひもでしっかりとフェンスに結わえ付ける。
紙パックプランター

白姫はつか大根 7月10日に二十日大根の種を播いて、
フェンスに釣り下げました。
※種はいつものホームセンタ-で購入したもの。(株)トーホク

7月14日発芽。
二十日大根発芽
7月16日第1回目の間引き。
二十日大根間引き
この後、台風のため取り外して3日間家の中に避難。取り外せるようにしておいて大正解でした。

今朝の様子。
二十日大根721

順調に育っている感じで、大いに期待 ^ ^♪

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ


スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

QRコード

QR