2017/07/02
やわらかオクラ始動。
こんにちは~ヤクモンの家庭菜園へ、ようこそ^^♪
雨、雨、雨・・・
今週は良く雨が降りました。
しかも、朝はほとんど雨模様だったような・・・
休日を除けば、朝しか家庭菜園の世話が出来ないのにね。
だから、まとまった作業はほとんど出来ませんでした。
そんな中、24日の土曜日に、オクラの種を蒔きました。
◆ オクラ栽培
品種は「やわらかオクラ」(らうっちさんの種)。
播き時としては遅く、ぎりぎりのタイミング。
春大根を収穫した後の畝。
日当たりの悪い、余り条件の良い畝ではありません。
長さ1m20㎝程の小さな畝に、3か所にそれぞれ5粒ずつ直播きいたしました。
6月28日発芽を確認。



予想通り、ちょっと徒長気味で、弱々しいですね。
昨日(7/1)の様子がコレ。

いつものごとく、飼い猫のトイレにされないように、藁でマルチングしてみました。

発芽して3日目。
葉が少ししっかりしてきたかな?
周りに立て回してあるのは、防虫ネットを抑えるアンカーピンです。
藁を敷いて猫の糞・尿の害からは守れそうですが、逆に猫の寝床にされる心配があるんです。
猫にまともに乗っかられて、芽が潰されたのではたまらないので、防護柵のつもりです。
◆ キュウリ栽培
キュウリは2畝で栽培中。
神田四葉胡瓜(野口種苗)3株と、

夏すずみ(購入苗)3株です。

共に順調で、それぞれ2mを優に超えたので、先端を摘芯しました。
6月30日には、夏すずみを3本収穫しました。

上の2本は丸々太っていますが、私が好きなのは一番下のキュウリです。
小さめの若いキュウリの方が、水っぽくないし、シャキシャキとした食感がたまらなく美味しいですよ。
◆ トマト栽培
トマトはあまり大きな変化はありません。
結実した実が早く真っ赤に色づいてくれるのを願っているだけです。
そんな中、プチトマトの「千果」が一部、真っ赤に熟したので、「その場食い」しようと思いましたが・・・

うちでは、料理担当者に優先権があるので、思いとどまりました。
なんせ、狭い庭畑のこと。
料理担当者に、畑の隅々まで把握されているんですよ(⌒-⌒; )トホホ
◆ 家庭菜園料理
『キュウリ、プチトマト、蒸し鶏のサラダ』

採れたての野菜って、いいな~(⌒・⌒)ニコニコ
最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪


