fc2ブログ

ゴーヤの初物をチャンプルーで食べた🍂

昨日から、ブログランキングの「ブログ村」が、もともと深夜に予定していたメンテナンス中の手違いで、終日機能不全に陥っていました。
今朝確かめてみると、いまだに回復していません。
ブログを見に来てくださる方々に、ご不便をお掛けしてはいないのかと、心配になって来ました(-_-;

さて、昨日の記事でお知らせした通りに、ゴーヤミョウガを収穫しました。

収獲709

ゴーヤは初の収穫で、ご覧の通り丸々太っていてこれ以上大きくならないと判断しました。
また、第一果と言うこともあって株に負担をかけないためにも早めに収穫したんです。
と言うのはいいわけで、実は早く食べたかっただけかも・・・

ミョウガもとれたので、一緒にゴーヤチャンプルーにしていただきました。

ゴーヤチャンプルー

今年のゴーヤは苦味が少ないのが特徴ですね。
苦いのが苦手な女房は喜んでいますが、無類のゴーヤ好きとしては物足りません!
品種改良も良し悪しと言ったところです。

でもシャキシャキとした歯ごたえと、ミョウガの独特の香りと花かつおの風味が絶妙に絡み合って、大変美味しくいただきました^^

今日は連日の雨に辟易としていて、天気について触れないつもりだったのですが、やっぱりそうはいきませんね。
今も外はしとしと雨音がしているんです。
これで東京は、7月に入ってから9日連続の雨です。

梅雨の長雨とは言え、これだけ降り続くのはあまり記憶にありません。
今のところ野菜たちには、病気や害虫の目立った被害はありません。
が、トマトの伸びが止まったり、ナスとピーマンが「花は咲けども実にならず」落花続きだったりと、やはり影響はあるみたいなんです。

日照不足と、それによる低温状態が早く解消されることを祈っています。
スッキリと晴れ渡った空と太陽が待ち遠しいです!
でも台風も近づいているしな~ 心配の種は尽きまじ・・・

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ





ゴーヤの成長記と夜盗虫

東京の梅雨の長雨は何年ぶりでしょうか?
7月の平均降雨量の70%を、昨日までのたった5日間で記録してしまったそうですよ!
そして今日もまた雨模様。7月に入って6日連続になります。
1日でいいからカラッと晴れてくれないと、体にカビが生えてしまいそう(-_-;
もう野菜が喜ぶどころか悲鳴を上げてます!

そんな事をものともせず、やたらに元気なのがゴーヤです。
2階の窓に到達しただけではなく、実も確実に大きくなっています。

これがその成長記です。
上から、6月20日、6月29日、そして、今日7月6日

ゴーヤ620
ゴーヤ629
ゴーヤ706

毎年同じ品種を栽培しているわけではないので、通常サイズが解らず、どこまで大きくなるのか判断に困るところです。
ただ形から言ってあまり長くはならないタイプかもしれません。

また、キュウリゴーヤに負けず頑張っています。
先端は摘芯しましたが、脇芽が盛んに伸び始め雌花も目に付くようになっています。

ただ心配があるとしたら、相変わらず虫に葉をかじられていることですかね。

虫食い706

その犯人はいまだに見つけられないでいるんです。
以前、 「わんにゃーず☆クローゼット」の「未来ママ」さんから「昼間見つからないのは夜盗虫の仕業かもしれない」と教えていただいたことがあるんです。「夜盗虫」と言う虫がいるわけではなく、いわゆる総称なんですが、実にぴったり!見事なネーミングですね。

その夜盗虫の正体やいかに!? 
2、3候補はいるんです。例えば

変な虫2大
変な虫1大

上のは、カメムシの仲間でしょうか?
ちょうどキュウリの真下の地面にいたので一番怪しいのですが、確かなことは解りません。
「疑わしきは排除」させていただきました。

下の虫に至っては、皆目見当もつきません。
この直後に飛び去ってしまいました。
いかにも地を這うだけに見えるのに、突然飛んだのには驚きました!
ピョンと飛び跳ねるのではなく、遠くへ飛び去ったという感じでした。

結局これまで通り、木酢液をこまめに吹き付けて様子を見るしか手立てはないようなんです。
虫には効きそうにありませんが・・・ネ


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ

ゴーヤはとにかく上へ伸ばすんです🍂

昨晩の雨がうそのように、青空が広がっています。
今日は暑くなりそうです。

本日ご報告するのは、ゴーヤで~す。

ゴーヤは5株、母屋の西側沿いに植えてあります。
その第一の目的は、西日除けのグリーンカーテンです。
とにかく梅雨明けまでに、2階の私の寝室の窓を完全に覆う必要があるんです。
ですから、とにかく上へ上へと伸ばすことを優先に育てています。

これが現在の状態です。まずは比較的日当たりのよい3株です。

ゴーヤ624


右上の隅に写っているのが、2階の窓の手すりになります。
底まであと1メートルと言ったところまで来ています。順調順調!

次に、日当たりの悪い奥に植わっている2株の様子です。


ゴーヤ左624


成長は遅れ気味ですが、それでも1階の庇(ひさし)を超えました。
例年と比べてもまずまずと言ったところです。ホット一安心!

上へ伸ばすことが一番なのですが、それはそれ、大好物のゴーヤですから、後々の収穫のことも考えて、元気な脇芽だけは残しています。

ひょっとして、「何もグリーンカーテンなんかにしなくても、すだれでも掛ければ良いじゃないか?」と思っているお方がいるかもしれないので、ちょっと一言。

グリーンカーテンの一番の良さは、植物自体が熱を吸収してくれるので、すだれとは比較にならないほど涼しくなることです。

もう一つの楽しみは、真夏に花が盛んに咲き出すと、ミツバチが集まってきてその羽音で目覚めることですかね。
ミツバチの羽音って結構大きいものですよ。それをうるさく感じる人にはお奨めできませんが・・・
私は風流に感じるんです。歳のせいかもしれませんね。

最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、クリックしてください。
とても励みになります(^^♪ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ

ゴーヤネットを張る🍂

今朝はどんよりとした曇り空です。
雨を期待させますが、天気予報によれば、降ってもぱらっとくる程度みたいです。
外れてくれないかな~!雨が恋しくなってきました。

昨日は、ゴーヤネットをビニールひもで自作しました。
これだけ間隔が広いとネットと呼べるかどうかは疑問ですが、自作のため安上がりなのは確かです。

ゴーヤネット

ゴーヤは葉が5~6枚になったところで、先端の芽を摘むのがセオリーらしいですね。

大きな実をたくさん収穫するためには良いのかもしれませんが、とにかく早く高くが目標なので、うちでは芽を摘んだことはありません。
西日を防ぐグリーンカーテンが一番の目的で、特に2階の西向きの窓を一刻も早く覆うことが先決だからです。
長年そうしているのですが、それが正解かどうかは実のところ分かりません。
何故なら、一度も試したことが無いので比較しようがないからです。

最後にお願い m(_ _)m
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、クリックしてください。
とても励みになります(^^♪ 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園 ブログランキングへ


  



続きを読む

家庭菜園は一見順調?🍂

昨夜未明は雷雨になり、長い間雷鳴が轟いていました。
そのせいで今朝はすっかり空気が入れ替わって、涼しいくらいです。

ゴーヤは順調に育って、私の膝の高さは優に超えました。


ゴーヤ小


一見順調に見えますが、葉は虫にかなり食われています。
と言うか、かなりひどい状態です。


ゴーヤの葉


毎朝眼を皿のようにして葉の裏を中心にチェックしているのですが、いまだに犯人にお目にかかれません。
去年までの経験から推して、グリーングレー色の芋虫が原因だと思うのですが、普段は土の中にでも隠れているのか、なかなか発見できないんです。

農薬は使いたくないので、竹炭酢を薄めた液を葉の裏に噴霧しているのですが、あまり効果はないようです。
例年、ある程度成長すると虫害も減少する傾向にあるので、あまり気にしないようにしておきます。

それに引き換え、山芋はびっくりするぐらい元気です。
その姿はまるで昇り龍のようです!


山芋小



最後にお願い m(_ _)m
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、クリックしてください。
とても励みになります(^^♪ 



スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR