2016/09/30
ご心配をお掛け致しました
本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶自らの不注意でぎっくり腰を再発させたにもかかわらず、
ご心配やらお見舞いやらのコメントをお寄せいただきまして、はなはだ恐縮しておりますm(_ _)m
痛み止めの薬を飲んで、サポーターを腰にギリギリと巻いてはいても、なかなか痛みは引きません。
畑作業にはしばらく戻れそうにないので、ぎっくり腰を起こした25日に済ませた作業を、少しずつ小出しにして行くことにいたします。
その前に・・・
◆ 種をいただきました\(^o^)/
「Enjoy in 菜園」のらうっちさんから、野菜の種がたくさん届きました。

らうっちさんのことだから、「恥ずかしいから、派手に披露しないでよ~!」って、抗議が来そうですが・・・
ぎっくり腰でネタ不足のおり、最大級の話題が舞い込んできたのですから、ここはひとつご容赦を願うことにいたしましょう。
♪あれは3年前・・・ならぬ、今年の4月28日だったと思います。
らうっちさんのブログに、「育苗自信なくて、今年も苗を買っちゃたんですが、来年は育苗にチャレンジしてみたくなったりして。」とコメントを残したんです。
そのコメ返が・・・
『育苗は楽しいですよ~
芽が出るかでないかと不安な日を送るのも一興
芽が出た時のなんとも言えない嬉しさ。ヤクモンさんにも体験してほしいな~
うちのバックには最悪HC苗という保険がある
という気持ちで育苗してます。
失敗しても購入するには、充分間に合う時期ですから。
育てたい野菜を教えてもらったら、少しずつ種はお裾分けしますよ♪
各種購入すると結構かさばりますから。
それで育苗に楽しさを感じられたら、再来年からは好きな品種の種を購入すれば無駄にはなりませんから。』
というものでした。
このコメ返を受けて、図々しくもメールフォームから、「有難いお申し出をお受けしたい」と、連絡させていただきました。
それからちょうど5か月、たった今嬉しいプレゼントが届いたと言う訳です。
らうっちさんが丹精込めて育てて、自ら種取りされた貴重な野菜の種です。
今から来春が待ち遠しくなりました。
楽しみ、楽しみ(⌒・⌒)ニコニコ
◆ ニンニクとイチゴの混植
突然、ニンニクを植え付けたくなりました。
人様のブログを見ていて羨ましくなっちゃった。
さて、何処に植え付けるか?
畝の整理が必要です。
目を付けたのはナスの畝。
ナスが3株ありますが、更新剪定が中途半端だったのか、状態が良くありません。
思い切って、撤収することにしましたよ。
ただ、真ん中の丸ナスは、ちょっと未練があって残しました。

丸ナスを避けて、畝の両サイドにニンニクを植えつけます。
だだ、時期が遅すぎて、主な種苗店でも品切れ、売り切れで手に入りません。
となれば、食用のニンニクを使ってみることに。
向かって右側の列に、「青森産ニンニク」

左側には、「スペイン産ニンニク」
近くの食品スーパーで見つけたもので、あの「落合シェフ」推薦とのことですよ。

それぞれをばらしてみると・・・


画像左が、青森産で6片。
右が、スペイン産で14片。
1片1片が小さいので、その中でも大きいものを7片選びました。
うっかり、写真を撮り忘れましたが・・・
5cm程の植え溝を掘り、15cm間隔で、分球を芽を上にして植え付け、土をかぶせてしっかりと鎮圧しましたよ。
畝の中央があいてしまいますよね。
そこに、イチゴの苗を3株定植することにしました。
定植したイチゴは、「とちおとめ」

最後に、ヨシや、枯草や、枯葉でざっくりとマルチングして完了です。

◆ 収穫(9月29日)

ピーマン:土佐グリーン4個、接ぎ木ナス(品種不明)4個。
茗荷4個。
茗荷は今年の最大級かも。

丸々太って美味しそうでしょう(*^_^*)
さて、次回の記事は・・・
「葉物の播種」「キャベツとブロッコリーの袋栽培」「育苗していたイチゴの植え替え」を予定しています。
あの25日にやった作業の記事の使いまわしです。
腰痛が治まって、畑の作業が出来るようになっていれば良いのだけれど・・・ね。
最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪


