2017/03/30
朝から晩まで、葉物野菜三昧
本日もヤクモンの菜園をご訪問いただき、まことに有難うございます🎶寒い日もあるけど、やっぱり春~!
葉物野菜の成長が早いです。
昨日は朝から収穫ラッシュでした(^^♪チョットオーバー
まずは・・・
◆ ブロッコリーの畝
ブリッコリーの頂花蕾を収穫して(2/19)から、1か月と少し。
側花蕾が大きくなりました。

側花蕾としてはまだ少し小さいのかもしれませんが、蕾一つ一つが大きく膨らみ始めているので、収穫いたしました。

もう少ししたら一斉に花が開いてしまいそうな感じですね。

収穫した後にも、小さい側花蕾がまだまだあるけど、これも収穫サイズまで育つのでしょうか?
夏の果菜を定植するまで時間があるから、もう少し様子見をして見ましょうかね。
次に・・・
◆ ミックスレタスのプランター栽培
プランターで栽培中のミックスレタスですが、間引き収穫を続けて、かなり長いこと楽しませてもらっていますが、また、こんなに成長してくれました。

この日も大きな葉から収穫です。


一応、コスレタス、レッドオークなどのリーフレタスが5種類ミックスされているとのことですが、どれがドレやらわからないので、「緑系」と「色付き系」に分けて収穫してみました。
「緑系」は1種類に見えるのだけれど、「色付き系」は、微妙に少しずつ違っていてよく判別できません。
早速、朝食にサラダとしていただきましたよ。
『ブロッコリーとリーフレタスのサラダ』

ブロッコリーとリーフレタス以外は、スイートコーン、カニかまぼこ、玉ねぎのスライスだけ。
採れたて野菜の素材を生かすために、ドレッシングはシンプルにオリーブオイル。
塩と胡椒を少しブレンドしただけだそうですよ。
「料理は素材で決まる」を地で言ったような美味しいサラダでした。
さらに・・・
◆ 小松菜の畝

前2列が小松菜です。
おおむね、大きいのが種から育てた小松菜で、小さい奴は再生小松菜です。
大きく育ったものから収穫です。

奥に見えているのは再生ネギで、暖かくなって次から次へととう立ちしてネギ坊主が出来ています。
ネギ坊主も収穫?しました。

何とも言えぬ食感が好きです。
そこで、昼食の一品になりました。
『小松菜とネギ坊主の胡麻和え小鉢』

付け合わせは、高野豆腐と厚焼き玉子焼き。
もちろん美味しくいただきました。
さらに、さらに・・・
◆ ちぢみ法蓮草と水菜の畝

手前が、ちぢみ法蓮草。
真ん中の列が、水菜です。
少し見えずらいですが、奥が再生小松菜です。
昨日は、ちぢみ法蓮草と水菜をすべて収穫いたしました。
再生野菜は、収穫サイズには至らず、今回はそのままです。
そろそろ「空心菜」を直播きするために、畝を空けたかったのです。

水菜は間引き収穫を2回している上に、最後にこれだけ採れれば満足です。

ちぢみ法蓮草は2度目の収穫になります。
思ったほど葉が縮れていないのがちょっと意外です。
寒い間はなかなか大きくならずにヤキモキしましたが、春になって急に成長してくれました。
少ないなりに収穫できたのですから、まずまず満足です。
当然、夕食の食卓に並ぶこととなりました。
『ちぢみ法蓮草の胡麻和え』

付け合わせは、チーズ蒲鉾。
花の形が可愛いですね。
『水菜の甘酢サラダ』

付け合わせは、うちのサラダに欠かせないカニかまぼこ、ゆで卵そしてモズクが少々。
朝から晩まで、自家栽培で、しかも採れたて新鮮な野菜を十分に堪能できました。
家庭菜園様々ですね(⌒・⌒)ニコニコ
そして、春よ有難う~!
最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪


