fc2ブログ

根こぶ線虫被害の畝のその後

本日もヤクモンの家庭菜園をご訪問いただき、まことに有難うございます🎶

いやぁ~、本当に暖かくなりました。
桜も満開だし、もう本格的に春と思っていいのですかね?

今日は、少し趣を変えて、「根こぶ線虫被害に遭った畝」の現在の様子についてです。

去年は張り切って、「究極の土作り」と銘打って、自然栽培の畝を3本作りました。
そのうちの1本で、根こぶ線虫の被害が出たのです。
トマトと七夕キュウリが連続で被害に遭い、ほとんどまともな収穫が出来ませんでした。
※「究極の土作り」➡ポチットナ
※「根こぶ線虫被害」➡ポチットナ

通常の畝では何事も起きなかったのにですよ!
ホントがっかり致しました。

根こぶ線虫被害は、放っておくと蔓延する危険があるので、急いで対策を施しました。
根こぶ線虫被害対策ポチットナ

農薬を使うことはNGなので、根こぶ線虫が忌避する「ニーム核油粕」を規定いっぱいすき込むことによって、最終的な対策といたしました。
ニーム核油粕ポチットナ
春夏シーズンまで待てないので、袋栽培をしていた「ブロッコリー」と「キャベツ」を移植してみました。
もともと、育苗中に徒長して、成長が芳しくなかったので、早く対策の効果を知りたいのと、ニーム核油粕の余分な窒素を吸収してもらうためでした。

そして今・・・

根こぶ線虫被害の畝0404


手前のブロッコリーも、奥のキャベツも、通常よりも明らかに小さいです。
サイズ感を感じてもらうために・・・

キャベツのサイズ感0404


巻く巻かないという次元じゃありませんよね。
巻いたとしても芽キャベツぐらいかな。

ブロッコリーは・・・

再生水菜0404


こちらも、茎は細いし葉も小さいですが、頂花蕾はすでに収穫済みで、今は側花蕾が育っています。
このサイズの小ささは、日当たりの悪さと徒長苗による生育不良だと思っています。
根こぶ線虫は、冬の寒さの中では活動を休止するので、線虫によるものとは考えられませんが、念のために、掘り起こして根っこを観察することに・・・

ブロッコリーの根(1)0404


ブロッコリーの根は健康的ですよ。

ブロッコリーの根(2)0402


キャベツの根はと言うと・・・

キャベツの根0404


これも、きれいな根っこですね。
このまま何事もなく終息してくれることを願いたいですね。

この後、根こぶ線虫に耐性のあるトウモロコシ枝豆を育てる予定なので、キャベツとブロッコリーは撤収しました。
トウモロコシはすでに育苗中で、ほどなく定植時期を迎えます。
畝を乾かしたくないので・・・

根こぶ線虫被害の畝(2)0404


藁やら、残渣やら、雑草などで表面を覆って、少しの間養生してもらいます。


そうそう、ブロッコリーの陰に、再生水菜が1株あったのですが・・・

再生水菜0404丸付き


白丸のところですよ。
ブロッコリーを撤去してみると・・・

再生水菜(2)0404


いつの間にかこんなに大きくなっていたんですね。
喜んで収穫いたしました。

葉物野菜の収穫0404


真ん中が、ブロッコリーの側花蕾。
左が、再生水菜1株。
右のは、キャベツの中心部分が柔らかそうなので、一緒に収穫といたします。

さらに、プランター栽培のミックスレタスも急きょ収穫することにいたしました。

ミックスレタス0404


春本番の暖かさで、げんなりしているように見えるんですよね。
そこで、思い切ってすべて収穫し、撤収することにいたしました。

ミックスレタス最後の収穫0404


最後に結構採れました。
あとは、料理担当者にお任せです。

◆ 菜園料理

まずは、朝食です。
『卵サンドとレタスサラダ』

朝食0404


ドレッシングは、シンプルにオリーブオイル。
レタスだけでは味気ないので、トマトのスライスを付け合わせに。


次に、昼食です。
『たっぷりレタスとブロッコリーとちょっぴりキャベツのパスタ』

昼食0404


味付けはこちらもシンプルに塩・コショウだけ。
最後に、半熟卵とゴマダレを掛けて。
(ちょっぴり残念だったのは、半熟卵と言いながら堅めでトロ~とはいかなかったことかな)

ミックスレタスは、間引き収穫と言うのか、欠き採り収穫と言うのか、とにかく長い間収穫が続いて、十二分に楽しませていただきました。
冬の間日が当たらないうちの庭では、プランターでレタスを栽培して、日当たりを求めて移動させる作戦が功を奏したと思います。

面倒くさかったですけどね(^^♪


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

QRコード

QR