2015/09/23
イチゴの苗を衝動買い🍂
こんにちは、ヤクモンです。うちのミニミニ菜園へようこそ^^♪
今日のテーマは、
【イチゴの苗を衝動買い】と【食器の水切りプランター】 です。
*************************************************************************
今日は彼岸の中日。
墓参りの日です。
そこで昨日、墓に供える花を買いに近くの花屋さんまで・・・
じゃじゃじゃジャ~ン!
イチゴとキャベツの苗を衝動買いしてしまいました。
イチゴ、ラズベリー、ブドウ・・・
うちでも野菜ばかりではなく、果物も育てたらと、以前から女房のたっての希望もあったんです。
そんな時にたまたま目にしたのが百年目。(フレーズについつい年齢が・・・)
葉の色も緑が濃くていい感じに見えるんです。
株の根元の「クラウン」が少し弱々しい気もしますが、198円と言う値段が気に入って3株買ってしまいました。
(これらの知識は、すべて昨日の記事で紹介した「イチゴとブルーベリーの栽培+α 他」からの受け売りです。)
キャベツもついでに3株買いました。
1株79円。値段の割には元気な株です。
(キャベツについては、次回にご紹介する予定です。)
さて、イチゴです。
ポットの底を見ると、すでに根がびっしり出ています。
そこで急いで定植することにしました。

この容器は何かというと、『食器の水切り容器』です。
すのこの役割をする内側の容器が、外側の容器と入れ子状態になっているものです。
まずは外側の容器の底に、電気ドリルでアリの巣状の穴を3か所開けます。
本来ならばもっと穴を開けたいのですが、細かいヒビが入っているので最小限にとどめています。
その上にネットを乗せて、アルミテープで固定します。


人の顔に見えるのはご愛嬌ですかね。
右は、その一つを拡大したもの。
これが水抜き穴になります。
次に入れ子の中敷きを入れて、

周囲の穴をアルミテープで塞ぎ、鉢底石を敷き詰めます。

そこへ、培養土を入れれば、「食器の水切りプランター」の完成です。

この水切りは、古くなってあちこちにひびが入った状態で、新品を買ったのを機に不要になったものです。
もともとプランターとして何か野菜を植えてみたいと思っていたんです。
これより小さいサイズのものが2個あって、そちらにキャベツを植えるつもりなんです。
食器の水切り容器は、プランターとしての要素を満たしているうえに、水抜き穴が目詰まりしたら、中敷きを抜き上げれば簡単に目詰まりを直すことが出来るんです。
で、今回は、大きさを考慮して、イチゴの栽培に使用してみました。
イチゴの品種のご紹介。
前列の2株は、「アイベリー」と言う品種です。


奥の少し小さいのが、「とよのか」です。

イチゴの栽培は初めてです。
また、品種の特徴を解ったうえで購入したわけでもありません。。
と言うよりこれしかなかったので・・・
さて、どうなることやら。
楽しみ半分。心配半分。そんなところなんです^^
コメント
おはようございます
それにしても水切りまでタンプラーになってしまうとは!
前回記事のカップ麺タンプラーや土の実験もとても面白くて楽しみです^^
2015/09/24 08:45 by はるか URL 編集
Re: おはようございます
何時もご訪問いただき、その上コメント有難うございます。
家庭菜園を始めたきっかけも、イチゴの苗を買ったのも、いつも衝動買いなんです。
無計画で始めるものだから、何か工夫をしないと収拾がつかなくなるんです。
カップ麺のカップや水切りまで使うのは、はっきり言って苦肉の策です。
でも、始めた以上は成果を上げてみたいと思っているんです。
2015/09/24 15:59 by コイズミヤクモン URL 編集
イチゴ!
イチゴ栽培が好きないちごさんです。
アイベリーは、
摘果して、上手く育てたら巨大イチゴを収穫できます。
とよのかは、
育てたことないです。
ぜひ、巨大イチゴを収穫してください。
2015/09/24 21:54 by いちごさん URL 編集
Re: イチゴ!
貴重なご指摘を有難うございます。
そんな事も知りませんでした。
少し勉強する必要がありそうですね。
ぜひ、巨大イチゴを食べてみたいものです^^
2015/09/25 00:33 by コイズミヤクモン URL 編集