fc2ブログ

春の葉物 収穫あれこれ

本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶

体を壊して早期に退職した身にとって、年度末なんて関係ないと思っていましたが・・・
不思議なもんで、お彼岸から月末にかけて、親戚づきあいやら、町会の役員の引き継やら、あれやこれやと野暮用が立て込んでしまいました。

そんな訳で、記事の更新が遅くなってしまいましたよ~

でも、悪いことばかりではありません・・・
行く先々で、春の訪れを実感できました(*^_^*)

まずは・・・

新芽がきれいな生垣

よくある生垣ですが、新芽が沸き立つように顔を出して、ビックリするほど美しい景観に変わっていました。


次は定番の桜です。

若い桜

幹の太さから言って、まだ若い桜みたいです。
ボリューム感はまだまだですが、若々しい勢いを感じましたよ。

同じ桜でも・・・

新緑と五分咲きの桜

こちらは老い桜ですが、隣の木の緑との対比が面白いと思いました。

それはともかく・・・

◆ 葉物野菜の収穫

まずは、種から育てた小松菜です。

小松菜の収穫0328

この春3回目の収穫です。
僅か1mの畝ですが、ずいぶんと楽しませてもらいました。

これで撤収です。
夏野菜を植えるまで、この畝は養生しておくつもりです。

◆ 再生野菜の収穫

再生小松菜再生水菜の収穫です。

再生小松菜の収穫0328

再生水菜の収穫0328

上が再生小松菜
下が再生水菜(カメラのストラップが写っているのを気付きませんでした。見なかったことに・・・)

共に、まだサイズ的には物足りませんが、急いで収穫したのには理由があります。

再生小松菜の蕾0328 再生水菜の蕾0328

早くも蕾が出来て、とう立ち寸前です。
菜の花畑にしても良かったのですが、花より団子で・・・

最後は再生ホウレンソウです。

再生ホウレンソウの収穫0328

再生ホウレンソウは、数の上では最も多く定植したのですが、今のところまともに育ったのはこれ一株だけです。
それでも、高さは20センチを超えて、一人前になってくれました。
他の株も、これから春本番を迎えて、急に成長してくれることを期待して?大丈夫かな?

◆ おまけ

ネギ坊主0328

再生ネギでとう立ちしてネギ坊主が出来たものは、すでに収穫したのですが・・・
ネギ坊主が咲いたところを実際に見たことが無いので、一株だけ残して置いたんです。

まだ少し蕾が固そうなので、花が咲くまでは今少し時間がかかるかな~!


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

コメント

NoTitle

こんにちは。
昨夜ツイッターで
こちらのブログに
きづきました。

見ているだけで
楽しいですね。
自分では庭もないし
虫も怖いしで
作れませんが
こちらのブログも
毎日ポチっと応援させて
いただきます(*^^)

NoTitle

コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

再生小松菜のほうが色が濃くて、葉もしっかりした感じにできてますね。
再生だから古株でしっかりガッチリって感じなのかな~
因みに品種って同じですか~
あっ 再生野菜ってスーパーのでしたっけ・・・
品種ってわかるはずないですよね(^^;)

Re: NoTitle

ジョニママさんへ。

> こんにちは。
> 昨夜ツイッターで
> こちらのブログに
> きづきました。

気付いていただいて有難うございます🎶

エリンのブログで、「トマトとナスの苗を植えた」記事を掲載したのがきっかけで、
家庭菜園にはまってしまいましたよ~!

> 見ているだけで
> 楽しいですね。
> 自分では庭もないし
> 虫も怖いしで
> 作れませんが
> こちらのブログも
> 毎日ポチっと応援させて
> いただきます(*^^)

今後とも応援よろしくお願い致しま~すm(_ _)m

ところで、キッチン菜園はいかがですか?

食べた後の、ネギ・小松菜・水菜・キャベツなどを、
お皿やグラスなどで水耕栽培するのですが・・・

キッチンの窓辺(室内)で育てるので、虫もつかないし、
「再生栽培」は楽しいですよ。
よろしかったら、お試しあれ!!

Re: NoTitle

らうっちさんへ。

> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

いつもコメント有難うございます🎶

> 再生小松菜のほうが色が濃くて、葉もしっかりした感じにできてますね。
> 再生だから古株でしっかりガッチリって感じなのかな~

そうなんですよね~
再生の方が葉の色も濃いし、肉厚なんですよ。

> 因みに品種って同じですか~
> あっ 再生野菜ってスーパーのでしたっけ・・・
> 品種ってわかるはずないですよね(^^;)

おっしゃる通りスーパーで買ったやつなので、品種は解りませんが・・・
あんなに緑が濃くなかったことは確かです。

でも、見かけほど固くはないし、味も最高に美味しいですよ~\(^o^)/♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: NoTitle

鍵コメWさんへ。

再生野菜のアドバイス、参考になりました。

特に、小松菜の根の違いは納得です。
種を採るための小松菜の根が、大根のようになっていた話は、
経験者でないと分からない話で、大変面白かったですよ。

なに分、検索エンジンでググった、断片的な知識だけでやっているものですから、
貴重なご意見はありがたいです。

ググるのも限界に近付いた気がしているので、
そろそろちゃんとした書物を紐解かないといけないかもしれないですね。
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR