fc2ブログ

ゴーヤの育苗と野菜の再生栽培

本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶

4月ともなれば、本格的な春がようやくやって来たということで・・・

家庭菜園も2年目を迎えて、初の「育苗」に挑戦です。

とは言っても、きちんとした育苗の準備が出来ていないので、夏野菜の代表格の、「トマト」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」は、今年も苗から育てるつもりです。

◆ ゴーヤ育苗


そこで選んだのが「ゴーヤ」です。
ゴーヤはもともと暑い地方の野菜ですから、寒さには弱いはずです。
そのゴーヤでうまく育苗できれば、他の夏野菜でも大丈夫と言うことになりますよね。

白寿限無と爪切り400


品種は、「白寿限無

白いゴーヤです。
ゴーヤ特有の苦みが弱いのが特徴でもあります。

女房が苦いのが苦手で、今年こそ白ゴーヤにしてほしいとの、たっての希望だからです。

一緒に写っているのは爪切りで、芽出しを早めるために使います。

ゴーヤの種は殻が固いので・・・

ゴーヤの芽だし






※『ニガウリ倶楽部』から
画像をお借りしました。




とがった部分をカットして、根が出やすい様にすることにしました。
正確には「芽出し」ではなく「根出し」と言うことですね。
そこで愛用の爪切りの出番になったということです。

種が浸る程度に水を張った底の浅い容器に、カット済みの種を入れて・・・

ゴーヤ発芽促進


あとは、20~25度の温度を保てば、数日で根が出るそうです。

その保温の方法ですが、その前に・・・


◆ マリーゴールド育苗

どうせ育苗するなら一種類では寂しいので、一緒にマリーゴールドも育苗することにしたんです。

うちの庭は、あんずと木蓮の花が終わると、実に殺風景になってしまいます。

せいぜい今の季節では・・・

スミレ0403


スミレが庭の片隅で小さな花を咲かせているだけです。
あとは、ハコベなどの雑草だけなんですね。

もともと野菜作りやガーデニングに、まったく興味が無い夫婦だったので、毎年そんな感じだったんですよ。

それが、去年私が家庭菜園に目覚めたので、今年は少しは色彩豊かな庭にして見たいと、考えているんです。

手始めに、マリーゴールドを栽培してみます。

マリーゴールドの種400


他のブログでよく見かける、「卵のパック」を使うことにしました。

卵パック育苗器


これは、すでに種を蒔いた後の画像ですが・・・

マリーゴールドの種って、細長いものなんですね、

マリーゴールド播種


人参や大根などの小さい種を見慣れていたせいか、想像してたより大きいので、封を切った瞬間ビックリしてしまいました。

さて、どうやって保温するかですが・・・


◆ 育苗時の保温方法


去年、食器の「水切り容器」をプランターにして、キャベツを苗から育てました。
※ 水切りプランターについては ←ここをポチッ

キャベツの栽培も終了し、水切りがあいているので、「育苗器」に利用することにしたんです。

きれいに洗った水切りの中に、ゴーヤの種とマリーゴールドの卵パックを入れ・・・

水切りプランターの育苗器1


その上に、ビニールシートで覆いを掛ければ・・・

水切りプランターの育苗器2


「食器の水切り育苗器」の完成です。

我々夫婦は寒がりだから、炬燵をまだしまってはいません。
夜間は、その中に入れておくことにいたします。

一晩中つけっぱなしにすることはありませんが、余熱でそこそこ保温は出来るような気がしています。

どうなることやら、後は野となれ山となれ~!


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

コメント

他力本願

いよいよ夏野菜スタートですね、忙しくなりそうですね。
早く目が出るといいですね。

白ゴーヤ去年やりました、タネも実が熟すのをまって採りましたよ、簡単でした。
でも我が家は緑ゴーヤの方が人気です、ゴーヤチャンプルは簡単で豪華で料理!って感じもできるし、サラダもいいし、とてもいい食材です。
白ゴーヤはおとなし目のお料理に向いてますが、是非いつもの奥様愛情たっぷりアイデア料理教室期待します。。

今年は緑ゴーヤの苗を調達せねばなりません(買いたくない)
ゴーヤは緑一本か二本、白は誰かにもらったら食べる。ということで。。。

NoTitle

こんにちは。
もしかしてシロゴーヤは
苦くないのでしょうか。
しかし色々なさっていますね。
なかなか楽しそうです(^-^)

NoTitle

コイズミヤクモンさん こんばんはー♪

マリーゴールドはいいですよ~
コンパニオンプランツとしても使えますし、丈夫な花なので1株のボリュームがすごいことになって、とても見応えありの花になります。
ゴーヤ、上手く根?が出ればいいですね~
尖ったところをカットはするけど、そのまま土に埋めて育苗してます。
我が家もグランマ以外は苦手な野菜で、少しでも苦味の少ないものと言うことで、頂いた「アップルゴーヤ」(白くてまん丸)というのを作ります♪

Re: 他力本願

teaさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> いよいよ夏野菜スタートですね、忙しくなりそうですね。
> 早く目が出るといいですね。

育苗は初めてなので、ドキドキですよ。

> 白ゴーヤ去年やりました、タネも実が熟すのをまって採りましたよ、簡単でした。
> でも我が家は緑ゴーヤの方が人気です、ゴーヤチャンプルは簡単で豪華で料理!って感じもできるし、サラダもいいし、とてもいい食材です。

まったく同感です。
私もあの苦さが好きなんですけど・・・
女房が苦手みたいなんです。

うちは料理担当者の方が力を持っているんですよ~!

> 白ゴーヤはおとなし目のお料理に向いてますが、是非いつもの奥様愛情たっぷりアイデア料理教室期待します。。

自分で希望したんだから、責任とってくれないと・・・困りますよね。

> 今年は緑ゴーヤの苗を調達せねばなりません(買いたくない)
> ゴーヤは緑一本か二本、白は誰かにもらったら食べる。ということで。。。

うちは、夏の暑さ対策で、ゴーヤのグリーンカーテンは欠かせません。
育苗がうまく行かなくても、最低4株は必要なんですよ。

Re: NoTitle

ジョニママさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> こんにちは。
> もしかしてシロゴーヤは
> 苦くないのでしょうか。

調べた限りでは、苦みが少ないみたいですよ。
私は、ゴーヤの苦みが好きなのですが・・・
苦くないゴーヤなんて想像できません( ̄▽ ̄;)

> しかし色々なさっていますね。
> なかなか楽しそうです(^-^)

何でですかね?
すっかり家庭菜園にはまってしまいましたよ。

うまく行くいかないはともかく、あれこれ計画立てるのが楽しいみたいです(⌒・⌒)

Re: NoTitle

らうっちさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> コイズミヤクモンさん こんばんはー♪
>
> マリーゴールドはいいですよ~
> コンパニオンプランツとしても使えますし、丈夫な花なので1株のボリュームがすごいことになって、とても見応えありの花になります。

家庭菜園を始めたばかりの初心者のせいか、
去年は野菜を作るだけで手いっぱいって感じだったんですよ。

今年は少し余裕が出てきたので、野菜以外の植物も植えて行くつもりです。
マリーゴールドはその第一弾のつもりです。
好きな花の一つですし・・・

> ゴーヤ、上手く根?が出ればいいですね~
> 尖ったところをカットはするけど、そのまま土に埋めて育苗してます。

自信が無いので、少し過保護に育ててみるつもりです。
うまく行ってくれないと、グリーンカーテンが出来ないので困るんですよ( ̄▽ ̄;)

> 我が家もグランマ以外は苦手な野菜で、少しでも苦味の少ないものと言うことで、頂いた「アップルゴーヤ」(白くてまん丸)というのを作ります♪

うちも女房が、あの苦味が苦手です。
私は逆で、あの苦さが好きなんですけどね。

ご近所さんも最近は、あまり喜んでくれなくなったから、
今年は白ゴーヤで、ご機嫌伺いと言ったところですよ~!
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR