2016/09/27
やっちまった(゚_゚i)タラー
本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶いつかやるのではないかと思っていたのですが、とうとうやっちゃいました。
ぎっくり腰の再発・・・です!
♪あれは3年前~♪
東京で、大雪が降った日。
雪かきの重労働で初めてぎっくり腰になりました。
腰痛持ちの70%が原因不明だという話があります。
(あくまで一説によれば・・・ですよ)
でも、私の腰痛は原因がはっきりしているんです。
第4、5腰椎の間の椎間板が加齢によって劣化。
何時、椎間板ヘルニアになってもおかしくないという状態なんです。
一度劣化した椎間板を元通りにすることは、現在の医学でも出来ないそうです。
椎間板に急激な負担をかけないこと。
背筋を鍛えて椎間板を保護する・・・これしかないそうなんです。
秋雨前線と台風のせいで、長い間雨ばかりの日々が続いた後、ようやく25日になって・・・
待望久しい晴れ間がのぞきました。
この日を逃すまいと、朝一番で、滞っていた葉物野菜の種を蒔きました。
朝食後には、風呂場の掃除を徹底的にやりました。
狭い場所での作業は思いがけず腰に負担がかかったのでしょう。
その時すでに、腰に重い痛みを感じていました。
更に決定的だったのが・・・
午後に始めた、ゴーヤの撤収作業です。
グリーンカーテンとしてのゴーヤですから、撤収作業はハシゴを掛けての高所の作業となります。
これがいけなかったのでしょうね。
完全に腰を痛めてしまったようです。
直後はそうでもなかったのですが・・・
翌朝、痛くて起きられません。
這うように整形外科医院へ駈け込んでの結果。
「ぎっくり腰の再発」と言うてんまつです。
正直、「うっそ~!」って、感じです。
3年前の時と違って、『ギクッ』って、来ていないし・・・
これで再発?って、半信半疑の状態ですよ。
幸い、今回も椎間板ヘルニアには至らず。
痛み止めの薬を処方されて、しばらく安静にと言うことです。
今後しばらく畑作業は出来ないかも・・・

ここ数か月、中2日と言うローテンションで記事をアップしてきました。
今日の記事は何とかなっても、次に記事を書ける保証がありません。
そこで、姑息な手段ですが、ネタを小出しにすることにしました(苦笑)
そんな訳で・・・
今日の最初の記事は、腰痛の最後の一押しとなった、ゴーヤの撤収作業のお話から・・・
◆ ゴーヤの撤収
その前に・・・
以前、ゴーヤの種取りの記事で、赤いゼリー状のコーティングを取るのが結構大変という事を書きました。
その記事に対して、「そのまま口に入れて、ゼリー状のものを食べると簡単に取れる」とか、「甘くておいしいので、沖縄の子供はおやつ代わりに食べる」と言うコメントをいただきました。
非常に興味深いコメントで、機会があればぜひやってみたいと思っていたんです。
そこで、ゴーヤの実が完熟しても種が落ちないようにネットをかぶせていました。

程よく完熟したので、大きな種だけを選んで・・・

見た目でちょっと抵抗はありましたが、思い切って口の中へ放り込んでみました。
確かに甘いんですね。
しかも美味しい!
例えるとしたら、「良く熟した柿」の味でしょうか。
しかも、あ~ら不思議!
本当にきれいにコーティングが取れましたよ。

しかも、本当に簡単でした。
どうやらこの方法が一番かもしれませんね。
(話を膨らませるね~、などと言う雑音にはめげずに・・・)
今日の本題の、ゴーヤの撤収です。
急遽、ゴーヤを撤収することにしたのには、ちゃんとした原因があります。
まだ小さい実も多くなっているし、盛んに花も咲かせているのですが・・・
下の方から急に枯れ始めてきたんです。

しかも、枯れ方が病的なんです。

白く変色しているのは「うどんこ病」です。
しかも、全体的に枯れずに、まだら模様に枯れてきています。
家庭菜園では、「疑わしきは撤去」が無難でしょう。
まだいけると思っていたし、いずれは良い緑肥になると期待していたのですが、廃棄処分にすることにいたしました。
高いところから順に落としてきて、あらかた落とし終えたところがこれ。

足の踏み場もないとはこのことか?
でも集めてみれば・・・

ゴミ袋3個に収まっちゃうんですね。
たったこれだけの作業量で、ぎっくり腰を再発・・・ですか?
やっぱり、歳を感じちゃいますね( ̄▽ ̄;)
◆ 収穫
・9月24日

ゴーヤ:アバシゴーヤ1本。
茗荷:丸々太ったおいしそうな奴が2個。
・9月25日

ゴーヤ:アバシゴーヤ(大きいのから小さいのまで)最後の収穫。
ピーマン:土佐グリーン3個、接ぎ木ピーマン(品種不明)4個。
茗荷:2個。
最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪



コメント
NoTitle
奥様涙のゴーヤの収穫ですね。
お疲れ様でした。
腰、お大事になさってください。
2016/09/27 11:38 by ジョニママ URL 編集
Re: NoTitle
> こんにちは。
いつもコメント有難うございます🎶
> 奥様涙のゴーヤの収穫ですね。
> お疲れ様でした。
良くお解りで。
げんなりしていましたが・・・
これが最後だと気を取り直していましたよ。
> 腰、お大事になさってください。
ご心配いただき恐縮です。
しばらくは安静第一だそうです。
やりたいことはまだまだあるのだけれど( ̄▽ ̄;)
2016/09/27 12:25 by コイズミヤクモン URL 編集
NoTitle
靴下をはくのも出来ないんですよね。
何気ない動作で気を抜くと私もやってしまいますので
仕事中はスポーツ用の腰ベルト着用しています。
医師から腹筋と背筋を鍛えるように言われたので
毎晩腹筋運動していますよ。
飲み過ぎた時は忘れて爆睡していますが(笑)
早く良くなりますように。
どうぞ無理せずお過ごし下さいね。
2016/09/27 18:03 by ネーサン URL 編集
Re: NoTitle
いつもコメント有難うございます🎶
> ぎっくり腰の辛さ、良く分かりますよ~^^;
> 靴下をはくのも出来ないんですよね。
息をしてもいたいんですよ~!
痛み止めもあんまり効きませんね(゚_゚i)タラー
> 何気ない動作で気を抜くと私もやってしまいますので
> 仕事中はスポーツ用の腰ベルト着用しています。
> 医師から腹筋と背筋を鍛えるように言われたので
> 毎晩腹筋運動していますよ。
> 飲み過ぎた時は忘れて爆睡していますが(笑)
私も、医療用のサポーターをして作業するようにしていたのですが、
夏の暑さで、付けなくなってしまいました。
慣れと油断もありましたね。
背筋を鍛える運動も、いつの間にかやらなくなっていました。
「後悔先に立たず」の典型ですよね。
ネーサンさんも、お気を付けて下さいね。
> 早く良くなりますように。
> どうぞ無理せずお過ごし下さいね。
反省して、おとなしく、安静に努めます。
「焦りは禁物」ですから・・・
2016/09/27 19:51 by コイズミヤクモン URL 編集
NoTitle
昨日仲良しの友達のブログを読んだら、、、やっぱり(ぎっくり腰)との事。
今の時期、庭や畑の仕事が多いですからね。
安静が何よりです、当家の亭主は2度も手術を受けましたb。
今は随分改良されたらしいですが、30年も昔ですから大事でした。
おだいじに。。
あ、そうそう。
ゴーヤは、撤去しようと思ったら、先に根っこを抜いておくと楽ですよ。
水気が抜けて、、、
ネットから外すのは、もっと長い間そのままにしておくと、(筋)ばかりになって、
引っ張ると(紐)みたいにスルスルと抜けます。
2016/09/27 20:54 by アイハート URL 編集
NoTitle
腰を痛められたのですね。あまり無理せず、休養くださいね。
ゴーヤ、私も未だ収穫しています。
10月でも収穫出来そうな感じですよ。
ビックリです。
だけど、熟した種が甘いとは知りませんでした。
種、採取しないで畑にほったらかしです。(ズボラすぎかな)
来年は勝手に育ってくれます。
手のかからない野菜です。。
2016/09/27 21:14 by agriotome URL 編集
Re: NoTitle
> こんばんわ。
コメント有難うございます🎶
> 昨日仲良しの友達のブログを読んだら、、、やっぱり(ぎっくり腰)との事。
> 今の時期、庭や畑の仕事が多いですからね。
前かがみになったり、重いものを持ち上げたり、腰に悪いことは解っているのですが・・・
いつの間にか油断してしまっているんですね。
サポーターをしていれば予防できたのに・・・これもまた油断ですよね。
> 安静が何よりです、当家の亭主は2度も手術を受けましたb。
> 今は随分改良されたらしいですが、30年も昔ですから大事でした。
> おだいじに。。
お気遣い有難うございます。
ヘルニアまで至らなかったのは不幸中の幸い。
くれぐれも気を付けます。
> あ、そうそう。
> ゴーヤは、撤去しようと思ったら、先に根っこを抜いておくと楽ですよ。
> 水気が抜けて、、、
> ネットから外すのは、もっと長い間そのままにしておくと、(筋)ばかりになって、
> 引っ張ると(紐)みたいにスルスルと抜けます。
そうですね、枯らしてから撤去すれば良かったですね。
久しぶりの晴れ間に、気持ちが浮ついていたのかもしれませんね。
今後は参考にさせていただきます。
2016/09/27 23:19 by コイズミヤクモン URL 編集
Re: NoTitle
> こんばんは。
いつもコメント有難うございます🎶
> 腰を痛められたのですね。あまり無理せず、休養くださいね。
ご心配いただきありがとうございます。
ひたすら安静にしている以外に方法がないみたいです。
やりたいことがまだまだあるのにね・・・残念!
> ゴーヤ、私も未だ収穫しています。
> 10月でも収穫出来そうな感じですよ。
> ビックリです。
こちらは長雨のせいだと思います。
急に葉っぱが病変してしまいました。
> だけど、熟した種が甘いとは知りませんでした。
私もコメントで初めて知りました。
ちょっと勇気がいりましたけど、口に放り込んだら、
本当に甘くておいしかったですよ。
> 種、採取しないで畑にほったらかしです。(ズボラすぎかな)
> 来年は勝手に育ってくれます。
> 手のかからない野菜です。。
連作障害に、なりませんか?
うちは9年連続で、同じところでゴーヤのグリーンカーテンを作っているので、
一昨年当たりから、目に見えて収穫量が減ってきていますよ。
うどんこ病とか、病気も多くなっている気がします( ̄▽ ̄;)
2016/09/27 23:30 by コイズミヤクモン URL 編集
NoTitle
やはりギックリ腰になっちゃった(^^;)
あれって痛いんでしょ~
腰痛持ちだけどギックリ腰にはなったことないから・・・
でも椎間板ヘルニアじゃなくてよかったじゃないですか?
あれになるとギックリ腰どころではないみたいですから。
パパさん、若かりし頃1か月入院しました。
ゴーヤの撤収だけが原因じゃないでしょ・・・
積り重なったものが最終ゴーヤの撤収で出ただけ。。。
無理は禁物、変な体制も長時間しない! お年頃になってきたってことでお互いに気を付けましょう。
大人しく養生してくださいよ~ お大事にね(^^)
2016/09/28 05:33 by らうっち URL 編集
あららら、安静第一ですね。
やっと晴れたと思ったのにねえ・・・。
うちでも先日婿さんが遊びに来て、車の助手席からやっと降りてきて、ぎっくり腰だと言ってました。
ぎっくり腰でも自宅にいられないとは、お気の毒、誰のせいかしら・・・、トホホ。
ぎっくり腰は予防第一みたいですね。
自然治癒を待つしかないようです、休憩休憩。
2016/09/28 09:46 by tea URL 編集
Re: NoTitle
> コイズミヤクモンさん おはようございまーす♪
いつもコメント有難うございます🎶
> やはりギックリ腰になっちゃった(^^;)
> あれって痛いんでしょ~
> 腰痛持ちだけどギックリ腰にはなったことないから・・・
痛いんですよ~!
息をしても響くんです(-_-;)
> でも椎間板ヘルニアじゃなくてよかったじゃないですか?
> あれになるとギックリ腰どころではないみたいですから。
> パパさん、若かりし頃1か月入院しました。
首の皮一枚でとどまっているらしいです。
ぎっくり腰なら、手術とかレイザー治療とか入院とかしないで済みますからね。
パパさん、大変でしたね。
でも、若かったからまだよかったのかも。
歳取ると治りが遅いみたいですよ。
> ゴーヤの撤収だけが原因じゃないでしょ・・・
> 積り重なったものが最終ゴーヤの撤収で出ただけ。。。
> 無理は禁物、変な体制も長時間しない! お年頃になってきたってことでお互いに気を付けましょう。
今から考えれば、久しぶりの晴れ間だというので、
朝から夕方までぶっ通しで畑に出ていましたから・・・
年寄りの冷や水でしたね。
> 大人しく養生してくださいよ~ お大事にね(^^)
ご心配いただきありがとうございます。
安静にして、早く畑作業ができるようになりたいですよ。
2016/09/28 12:17 by コイズミヤクモン URL 編集
Re: あららら、安静第一ですね。
いつもコメント有難うございます🎶
> ぎっくり腰今日はどうですか?
> やっと晴れたと思ったのにねえ・・・。
痛み止めって、麻酔薬と違うから、完全に痛みはなくならないんですよ。
でも、医療用のサポーターでしっかり保持しているので、だいぶ楽にはなりました。
そうそう、ようやく晴れたと思って、張り切りすぎたみたいです。
> うちでも先日婿さんが遊びに来て、車の助手席からやっと降りてきて、ぎっくり腰だと言ってました。
> ぎっくり腰でも自宅にいられないとは、お気の毒、誰のせいかしら・・・、トホホ。
> ぎっくり腰は予防第一みたいですね。
> 自然治癒を待つしかないようです、休憩休憩。
一度経験していて、無理な体制をしたり力仕事をする時は、予防のためにサポーターを必ず装着するように言われていたのですが・・・
すっかり油断して、いつの間にかつけるのをやめてしまっていたんです。
めんどくさいですからね。
それがいけませんでした・・・反省反省。
とにかく、痛みが治まるまでは、何も出来ません( ̄▽ ̄;)
2016/09/28 12:26 by コイズミヤクモン URL 編集
NoTitle
ギックリ腰の再発ですか、
くり返すと言いますものね。
お大事にしてください。
私も時々腰痛が出てきますが、ギックリ腰はまだなったことがないです。
畑へはサポーター欠かせません、力が出ませんから。
2016/09/28 16:46 by 畑のジッチ URL 編集
Re: NoTitle
> こんにちは。
いつもコメント有難うございます🎶
> ギックリ腰の再発ですか、
> くり返すと言いますものね。
> お大事にしてください。
やってしまいました。
医師からは、くれぐれも注意するように言われていたのですが、
のど元過ぎれば熱さ忘れるで、いつの間にか油断していました。
> 私も時々腰痛が出てきますが、ギックリ腰はまだなったことがないです。
> 畑へはサポーター欠かせません、力が出ませんから。
懸命だと思います。
医療用のサポーターを持っているのですが、
いつのころからか付けなくなってしまいました。
完全に油断ですね。
ご心配いただきありがとうございます。
これからは気を付けますね。
2016/09/28 19:31 by コイズミヤクモン URL 編集
NoTitle
腰、大丈夫ですか?
畑作業、無理しちゃだめですよ~(^_^;)
サポーターもちゃんとつけてくださいね。
ゴーヤ、すっごい量とれるんですね!
こちらでは栽培は無理そう(寒すぎて…)なので、うらやましいです。
しばらく作業は休んで、ゆっくり大事してくださいね~!
2016/09/29 04:33 by yuki URL 編集
Re: NoTitle
> こんにちは。
いつもコメント有難うございます🎶
> 腰、大丈夫ですか?
> 畑作業、無理しちゃだめですよ~(^_^;)
> サポーターもちゃんとつけてくださいね。
ご心配いただきありがとうございます。
痛みはすぐには引かないものですね。
痛み止めで多少楽にはなっていますが・・・
今は医療用サポーターでがっちり保持しています。
せっかく持っていたのだから、予防のためにつけておけばよかったと猛省しているところです。
> ゴーヤ、すっごい量とれるんですね!
> こちらでは栽培は無理そう(寒すぎて…)なので、うらやましいです。
撤収するときはいつもこんなものですよ。
小さい奴はもったいない気がしますね。
硬いので、佃煮ぐらいにしか出来ません。
アルザスはゴーヤには寒すぎますか?
沖縄名産の野菜ですから、寒さには弱いですからね。
> しばらく作業は休んで、ゆっくり大事してくださいね~!
有難うございます。
畑に早く出たいけど、じっくり我慢ですよね~!
2016/09/29 10:08 by コイズミヤクモン URL 編集