fc2ブログ

夏野菜の種蒔き第一弾

本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶

早いもので、2月ももうすぐ終わりですね。
まだまだ寒い日が続いていますが、いよいよ夏野菜の種蒔きの時期が来たようです。

今年は、夏の果菜のほとんどを種から育てる予定です。

東京の夏の果菜の定植適期はゴールデンウイーク頃と言われています。
逆算すればもう少し早く育苗を始めていて当然なのですが、今年はあえてゆっくり目で行くつもりです。

庭の真南が3階建ての隣家なので、よほど太陽の軌道が高くならないと、十分な日照を確保できません。
2年間の経験からすると、ゴールデンウイークの頃の定植は早すぎると思っています。

5月の半ばごろの定植を目指して、ぼちぼち育苗に取り掛かることにいたしました。

◆ 育苗環境の整備

問題は、25℃前後と言われている発芽温度をいかに確保するかということです。

温室は無し、ビニールハウスももちろんありません。
米糠温床は、場所の問題から断念しました。

そこで、今年も去年同様、『掘り炬燵(ほりごたつ)で育苗』することに。

去年は、ナスピーマン・トマト・キュウリの代表的な夏の果菜は、苗を購入して育てました。
育苗は自信がなかったので、試験的にゴーヤ・カボチャ・マリーゴールドの3種類だけの育苗でした。
そこで、掘り炬燵のヘリに容器を置いて、炬燵布団をかぶせて温度を確保しただけでした。
それでも結構うまく育苗できたんですよ。

ただ、今年は育苗する果菜の種類も数も多くなるので、もうひと工夫が必要になります。
炬燵の中の空間を利用しようと考えました。

掘り炬燵は、私の部屋にある一人用の小さいものを使います。

育苗器の材料


炬燵の上に置いてある材料で簀の子(すのこ)を作ります。

ワイヤーネット2枚。
突っ張り棒3本。
結束バンド1袋。
全て100均で、消費税込み648円です。

ワイヤーネット2枚を少しずらして重ね、結束バンドでつなげます。
つなげて広くしたネットに、突っ張り棒を3本結束バンドで結び付けて、強度を上げます。

掘り炬燵に置いて、櫓の柱に括り付ければ出来上がりですよ。
(真ん中の突っ張り棒を斜めに配置した方が強度が上がると思ったけれど、あまり関係なかったかも。)

育苗器の簀の子


試しに私が入ってみると・・・

育苗器の簀の子(2)


グレーのジャージが私の足ですが、まったく邪魔になりません。
炬燵の使い勝手に何も影響ないですね。

もちろん、ここだけのスペースではとても足りませんんが、私が入る一辺を除く3辺のヘリに、同じような容器を置けば、全部で4個の育苗器を置ける計算になります。
播種の時期を少しづつずらして行けば、十分間に合うと思っています。


◆ ナスピーマンの種蒔き

育苗器が準備できたので・・・
育苗第1弾として、ナスピーマンの種を9㎝ポットに蒔きました。

長ナス0224 黒豊0224 早生ピーマン0224


左から、「長ナス」「ナス(黒豊)」そして「早生ピーマン」です。
ピーマンもナス科なので、種がそっくりで区別がつきませんね。
間違えてはいけないので、ポットにタグをつけて区別することにいたしました。

ピーマンとナス0224


ピンクのタグが、「早生ピーマン」
黄色のタグが「長ナス」
緑のタグが「ナス(黒豊)」
全て、「Enjoy in 菜園」の「らうっちさん」から頂いた種なんです。

また、ピンクの容器は食器の水切りです。
この容器は、プランターとしても、育苗器としても、便利に使い回しています。
水切り育苗器については➡ポチットナ
水切りプランターについては➡ポチットナ

あとは、水切り育苗器に不織布を掛けて、手作り簀の子の上に置きます。

簀の子の上に設置


そして、炬燵布団を掛けて、炬燵のヒーターをスイッチオンして、育苗の開始ですよ。
もちろん夜はヒーターを消しますが、余熱と炬燵布団の保温で10℃を下回らないでくれると期待しています。

うまく発芽してくれるといいな~!!


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

コメント

NoTitle

こんにちは。

まさかの掘りごたつ
すごいアイデアですね。

これなら、発芽してくれそうですね(*´ω`)

NoTitle

コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

あるもので上手く考えましたね~
なるほどなるほどですよ。
自分専用ってのがミソでしょうね。
家族と共用で使ってるものなら、苦情がきたり蹴られたり・・・・
ヤクモンさん、出るときに足を上げて蹴らないようにね(^^;)
うちがやってしまいそうな事をいってみました~
無事に発芽してくれることを祈ります(><)

Re: NoTitle

ジョニママさんへ。

> こんにちは。

いつもコメント有難うございます🎶

> まさかの掘りごたつ
> すごいアイデアですね。

「温める→ヒーター→炬燵のヒーター」
以外に単純な発想なんですよ。

> これなら、発芽してくれそうですね(*´ω`)

うまく行けばグッドアイデア、失敗したらただの愚策。
運命の分かれ道ですね(^^♪

Re: NoTitle

らうっちさんへ。

> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

いつもコメント有難うございます🎶

> あるもので上手く考えましたね~
> なるほどなるほどですよ。

簀の子を木材で作らずに済んだのが自慢です。
ホームセンターで調べたら目の玉が飛び出しそうになりましたよ。

> 自分専用ってのがミソでしょうね。
> 家族と共用で使ってるものなら、苦情がきたり蹴られたり・・・・
> ヤクモンさん、出るときに足を上げて蹴らないようにね(^^;)
> うちがやってしまいそうな事をいってみました~

まさしく、まさしく!
家族用だったら、絶対に許可はおりませんよ~
足で蹴ることよりも、炬燵布団をめくって、出し入れする時に頭をぶつけそうなんです。
気を付けるようにいたします(^^♪

> 無事に発芽してくれることを祈ります(><)

本当に祈るような気持で、日々を過ごすことになるのでしょうね。
ドキドキですよ!

NoTitle

こんばんは!

掘りごたつ、いいですね〜!
あこがれちゃいます。
でもうっかり居眠りして、足で蹴ったりしたら
こたつの中エラいことになっちゃいますから
気をつけてくださいね〜。

Re: NoTitle

うしぇしぇさんへ。

> こんばんは!

いつもコメント有難うございます🎶

> 掘りごたつ、いいですね〜!
> あこがれちゃいます。

うちは、祖父母が片田舎から東京に出てきた家系なので、逆に幼い時から掘り炬燵しか知らないんですよ。
昔は熱源が確か豆炭だったと思いますよ(フルイハナシダネ~)

> でもうっかり居眠りして、足で蹴ったりしたら
> こたつの中エラいことになっちゃいますから
> 気をつけてくださいね〜。

蹴っ飛ばすほど、足が長くありませんよ(笑)
おそらく大丈夫だと思います(^^♪

NoTitle

うちはダイニングテーブル一人用コタツなんです
さすがにこれでは種の育苗は無理っぽいw
お手軽に夏野菜は苗で作るかなってところです
同じ関東だけど、週間天気みると最低がマイナス気温の日とかあるし
霜がおりるとやばいから3月入ってから、ってところです
とりあえず、畝作ってじゃがいもの種芋植える予定ですね
では応援で広告バナーいくつかクリックしときます

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> うちはダイニングテーブル一人用コタツなんです
> さすがにこれでは種の育苗は無理っぽいw
> お手軽に夏野菜は苗で作るかなってところです

人それぞれでいいと思いますよ。
育苗を失敗したら、すぐ苗を買って育てるつもりですよ。
接ぎ木苗の方が、病害虫に強いですし・・・ね。

> 同じ関東だけど、週間天気みると最低がマイナス気温の日とかあるし
> 霜がおりるとやばいから3月入ってから、ってところです
> とりあえず、畝作ってじゃがいもの種芋植える予定ですね

こちらは、最低気温がマイナスになるのは、ひと冬で数日ですし、
この時期はまずマイナスにはならないからだいぶ違いますね。

> では応援で広告バナーいくつかクリックしときます

ご協力感謝いたします(^^♪

NoTitle

こんばんは。

もう、夏野菜の育苗ですか。
アイデアが凄いです。
炬燵のヒーター、は温室がわりなのですね。
成功を祈ります。

Re: NoTitle

agriotomeさんへ。

> こんばんは。

いつもコメント有難うございます🎶

> もう、夏野菜の育苗ですか。
> アイデアが凄いです。
> 炬燵のヒーター、は温室がわりなのですね。
> 成功を祈ります。

去年はこの方法でうまく行ったのですが、テストケースで数が少なかったから、あまり参考にならないんですよ。
今年は、育苗する野菜の種類も数も多いので、どうなることやら、ハラハラ・ドキドキですよ(^^♪
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR