fc2ブログ

春大根と春人参

こんにちは~🎶
ヤクモンの家庭菜園へ、ようこそ^^♪

今日も春らしく、お花の話題から。

今、菜園で一番目立っているのが、豆類の花です。

まずは、ソラマメの花。

ソラマメの花0408


次に、スナックエンドウの花。

スナックエンドウ0415


スナップエンドウ」の方が一般的ですが、うちのは種袋を読む限り「スナックエンドウ」ってなっています。
種苗会社の都合なんでしょうかね。

最後は、赤花絹サヤエンドウの花。

赤花絹サヤ0415


花が盛んに咲いて、楽しみにしているのだけれど、なかなか実が結ばないんですよ。
なんて心配していたら・・・
葉の陰に隠れて、一つだけ莢(サヤ)を見つけました。

スナックエンドウのサヤ0415


スナックエンドウの可愛い莢です。
よくよく探してみましたが、後にも先にもこれだけでした。


◆ 春大根春人参の畝

現在の、春大根春人参の畝の状態です。

春ダイコン 春人参の畝0415


春大根:「春神楽(タキイ)」 1/18 播種(初回)発芽せず。3/2 蒔き直し。3/22 発芽。
     6か所の点蒔き。
春人参:「いなり五寸(タキイ)」 1/18 播種。2/28 発芽。
     春大根を避けるように筋蒔き。

春大根は、土寄せだけですが、春人参は2回目の間引きを致しました。

間引く前はこんな感じ・・・

春人参間引き前0415


1回間引いたとは思えないほどに密集していますね。
一株一株がまだ細いので、この時期の間引きは苦手です。

春人参間引き後0415


どうでしょうか?
多少はスッキリとしたかな?
もう少し成長したら、最後の間引きをすることにいたします。

間引き菜もそれなりに採れました。

春人参の間引き菜0415


人参の間引き菜は、家庭菜園ならではの楽しみなんです。

葉付きの大根は、八百屋やスーパーでも時々見られますが、葉のついた人参はまず手に入りません。
これがまた、何とも言えぬ歯ごたえと香りで、病みつきになる美味しさなんです。


◆ 菜園料理

『人参と人参の葉のかき揚げ』

人参の葉のかき揚げ0415


定番中の定番料理ですね。
間引き人参の葉は、画像で見るとそこそこの量に見えますが、ゆでたり炒めたりすると、嵩が減って食べごたえがなくなっちゃうので、かき揚げにしたそうです。
人参の葉のかき揚げは文句なく美味しかったです。
ただ、人参そのものは市販のものなのが残念ですね(>_<)


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

コメント

NoTitle

ぽちっと応援にきましたー
にんじんの葉っぱも食うの?というか食えたのか
もし収穫できたら味噌汁にでもいれるかな

NoTitle

コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

次の間引きでは、間違いなくニンジン本体も栽培もので食べれますよ♪
うちも今日ニンジンの間引きをして、そこそこサイズのニンジンを使いました。
今回は、葉は使わなかった・・・
豆莢、1つ見つけると数日後には沢山になってると思いますよ♪
これも楽しみですね~

NoTitle

にんじんの葉のかき揚げは美味しいです!
細かいものを洗ってごみを取り除いて
食べられるようにするところまでが大変なんですけど
サクサクに揚がって本当に美味しいです。
自分で育てている人だけの特権ですね~

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント、応援、有難うございま~す🎶

> ぽちっと応援にきましたー
> にんじんの葉っぱも食うの?というか食えたのか
> もし収穫できたら味噌汁にでもいれるかな

美味しいんですよ!
収穫したら・・・
間引き菜でも、ぜひ食べてみてくださいね。
とにかく食感と香りがばつぐんですよ~!

NoTitle

こんばんは!

ほんっとスナック、スナップ、どちらなんでしょうね〜。
HCでも各社いろいろで、隣同士で並んでたりします。
適当なんでしょうかね。

人参の葉、私も大好物です!
こういう一般には食べられないものを食べるのが、家庭菜園の醍醐味でもありますよね!
しかも人参は、葉の方が栄養価高いらしいですし。
うちは食べられるのはまだ来月かな〜。
待ち遠しいです!

Re: NoTitle

らうっちさんへ。

> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

いつもコメント有難うございます🎶

> 次の間引きでは、間違いなくニンジン本体も栽培もので食べれますよ♪
> うちも今日ニンジンの間引きをして、そこそこサイズのニンジンを使いました。
> 今回は、葉は使わなかった・・・

うちは人参の葉にはまっています。
女房曰く、「人参そのものはどこでも買えるから、葉だけ収獲するために栽培したら!」と、言うほどです。
それって「本末転倒」ですよね・・・それぐらい好きってことですよ。

> 豆莢、1つ見つけると数日後には沢山になってると思いますよ♪
> これも楽しみですね~

一つ見つけるとホッとしますね。
今年も豆が食べられそうです(^^♪

Re: NoTitle

園長さんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> にんじんの葉のかき揚げは美味しいです!
> 細かいものを洗ってごみを取り除いて
> 食べられるようにするところまでが大変なんですけど
> サクサクに揚がって本当に美味しいです。

本当に美味しいのには驚かされました。
食感と香りが大好物になりましたよ(^^♪

> 自分で育てている人だけの特権ですね~

人参の葉だけは、市販されることがまずありませんからね。
野菜作りの醍醐味ですよ~!

Re: NoTitle

うしぇしぇさんへ。

> こんばんは!

いつもコメント有難うございます🎶

> ほんっとスナック、スナップ、どちらなんでしょうね〜。
> HCでも各社いろいろで、隣同士で並んでたりします。
> 適当なんでしょうかね。

八百屋やスーパーで売っているのは、「スナップ」が多いのですが・・・
種となると、両方あるんですよね。

> 人参の葉、私も大好物です!
> こういう一般には食べられないものを食べるのが、家庭菜園の醍醐味でもありますよね!
> しかも人参は、葉の方が栄養価高いらしいですし。

美味しい上に、栄養もあるんですね。
もう、言うこと無しだな~!

> うちは食べられるのはまだ来月かな〜。

楽しみですね。
うちは、女房が人参の葉にすっかりはまっちゃって、柔らかい方が美味しいから、実が大きくなる前にみんな引っこ抜いちゃったらなんて、物騒なことを言っています(>_<)チョットシンパイ!



> 待ち遠しいです!

美味しい上に、栄養もあるんですね。

NoTitle

ああ、さやえんどう
おいしいですよね。
もっとたくさんとれるといいですね。

かきあげのおいしそうなこと
またそのうち食べられそうですね(*´ω`)

Re: NoTitle

ジョニママさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> ああ、さやえんどう
> おいしいですよね。
> もっとたくさんとれるといいですね。

花はたくさん咲いているので、期待しているんですよ。
今年は、荘ら豆、スナップエンドウそして絹サヤエンドウと、
豆類を張り切っ作りましたからね~!

> かきあげのおいしそうなこと
> またそのうち食べられそうですね(*´ω`)

人参もたくさん育てているので、
あと数回は食べられるといいですよね(^^♪

NoTitle

ぽちっと応援
小松菜の花が咲いて株元あたりからばっさり切ったけど、これ再生します?
再生野菜ってのがあるらしいんだけど経験がないのです
だめそうなら引っこ抜いて、種まきします

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント、応援有難うございます🎶

> ぽちっと応援
> 小松菜の花が咲いて株元あたりからばっさり切ったけど、これ再生します?
> 再生野菜ってのがあるらしいんだけど経験がないのです
> だめそうなら引っこ抜いて、種まきします

とう立ちした小松菜の再生はやったことないから、どうとも言えません。
が、株元にすでに新しい芽の子供みたいのがあると思うんですよ。
1週間様子見をして、その芽の子供が伸び始めるようだったら、再生できますよ!
小松菜は一年中育てることが出来る野菜なので、根元を残して置けば何度でも再生します。
楽しいからチャレンジしてみてくださいね(^^♪

NoTitle

なるほどー、じゃ様子見してみます
ばさっと切ったからなぁ
新しく種も買ってあるから最悪、植え直してみます
とうだちするとだめなのかもしれんけど、ちょっと経験値ためるつもりで見守ります
そういえばスーパーで菜の花のたばが100円で売られてるんだけど、
あれ食えるのか
花瓶にいけて愛でてたよ
ぽちっと

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント、応援、有難うございます🎶

> なるほどー、じゃ様子見してみます
> ばさっと切ったからなぁ
> 新しく種も買ってあるから最悪、植え直してみます
> とうだちするとだめなのかもしれんけど、ちょっと経験値ためるつもりで見守ります

とう立ちしてもいけそうに思えるけど・・・
何せやったことが無いので、どうにも答えにくいです。
とう立ちしてもいけるなら、とう立ち菜を食べられるだけ、お得ですよね(^^♪

> そういえばスーパーで菜の花のたばが100円で売られてるんだけど、
> あれ食えるのか
> 花瓶にいけて愛でてたよ
> ぽちっと

菜の花はとう立ち菜として、蕾とその付近の柔らかい葉だけを食べますよ。
花が咲いたら美味しくないと思います。
観賞用で正解です!

NoTitle

関東だともう蚊とかいるみたいだから、そっちもきをつけてねー

一応小松菜のプランタで種まきした分を追加はじめたけど、
今のところでてくる再生側の株は新芽の気配なっしんぐ、気をもむねw

そっか、じゃ花の部分は花瓶安定なんだな
玄関とキッチン、仏壇に飾ってるんだが食えるとなると話は別だったw
ぽちっとな

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント、応援、有難うございます🎶

> 関東だともう蚊とかいるみたいだから、そっちもきをつけてねー

もうぼちぼち出てきていますよ。
まだ、人を刺す元気はないみたい。

> 一応小松菜のプランタで種まきした分を追加はじめたけど、
> 今のところでてくる再生側の株は新芽の気配なっしんぐ、気をもむねw
>
> そっか、じゃ花の部分は花瓶安定なんだな
> 玄関とキッチン、仏壇に飾ってるんだが食えるとなると話は別だったw
> ぽちっとな

あれから気になって調べてみました。
植物の成長には、自分を大きくする「栄養成長」と、子孫(種)を残す「生殖成長」があるそうです。
その生殖成長のことを「とう立ち」と呼んでいます。
ですから、とう立ちした小松菜は、「生殖成長期」に入ってしまっているので、ひょっとしたら、再生しないかもしれませんよ。
どの程度様子を見れば良いかは分かりかねますが、成長の兆しがなかなか出ないようでしたら、早めに断念するのも手かもしれませんね。

NoTitle

炊飯器ケーキも経験値たまったから、そろそろ別なもん作れるか探求してみますw

小松菜、わざわざコメントで調べてもらってありがとうございます
いやー、なんか全然再生する気配ないんですよ
がーんだな、って思ってたけどなっとくの説明でした
もうすっぱりいきますわ、種いっぱいあるからね

Re: NoTitle

てかとさんへ。
いつもコメント、応援、有難うございます🎶

> 炊飯器ケーキも経験値たまったから、そろそろ別なもん作れるか探求してみますw

どんなものが出来るか楽しみにしていますよ(^^♪

> 小松菜、わざわざコメントで調べてもらってありがとうございます
> いやー、なんか全然再生する気配ないんですよ
> がーんだな、って思ってたけどなっとくの説明でした
> もうすっぱりいきますわ、種いっぱいあるからね

やっぱり駄目なのかな?
残念だけど、思い切るのも手ですね。
これに懲りずに、今度はとう立ちする前に、チャレンジしてみてください。
根元は、高さ1.5㎝ぐらい残すと再生しやすいですよ。
次の芽が根元で準備しているので、それを切らないようにするわけです。
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR