fc2ブログ

あ~あ、畑が壊滅。

こんにちは~
ヤクモンの家庭菜園へ、ようこそ^^♪

ニュースでご覧の方もおられると思いますが・・・
昨日、ヤクモン地方は雷雨と突然の(ひょう)に見舞われました。

私自身は仕事先で強い雨には合いましたが、それほどのこととは思っていませんでした。
が、午後3時過ぎに女房から、「家と畑が大変な事になっている」との電話が入りました。

仕事を早く切り上げて家にたどり着いたのが、午後4時半ごろ。
その時撮ったのがこの画像です。

雹(1)0718

雨が上がって1時間以上たっても、がまだ残っているんです。
拾い上げてみると・・・

雹(2)0718

けっこう大きいですね。
女房によれば、は大きいもので、「ゴルフボール大」はあったそうです。
融けてこれだけの大きさだから、「さもありなん」って感じですね。

まずは、積もっているを雨水桝に流し込んだり・・・

雷雨後(3)0718

ベランダの波板の屋根がこんな感じに、木っ端みじんに破壊されて、あちこちに飛散しているのをかたずけたりしてから、庭に回ってみると・・・

丹精込めて育て上げた家庭菜園を見て、あまりのことに茫然自失。
頭が真っ白になって、何も考えられない状態になりました。

その後は、ただ何となくシャッターを機械的に押し続けただけです。
何かの意図を持って撮影したわけではないので、撮れた画像はとりとめのない物ばかりですが、それが現実なのでそのままアップすることにいたします。

雷雨後(8)0718

キュウリの夏すずみ。
先端がほとんど消え失せています。

雷雨後(15)0718


同じく、キュウリの神田四葉胡瓜。

雷雨後(12)0718

その足元ときたら・・・

雷雨後(13)0718

ナスはどうかと言うと・・・

雷雨後(17)0718

見るも無残。

大玉トマト

雷雨後(14)0718

多くが落下。
かろうじて残ったものも、雹で果肉が傷つけられてまず再起不能です。

ミニトマト、プチトマトも・・・
先端の芽はもちろん茎も、へし折られています。

雷雨後(19)0718

雷雨後(20)0718

上も下もボロボロ。

茗荷畑だって・・・

雷雨後(6)0718

なぎ倒されています。

ようやく発芽したばかりのサツマイモ「紅あずま」

雷雨後(16)0718

何が何やら・・・

その他、ピーマン、スイートペッパー「コッチャドロ」、やわらかオクラなども同じような状態です。

全体が何となく分かってもらえそうな画像がこれかな?
(地面が白く写っているところは全て雹です。)

雷雨後(7)0718

画像で見ると、何とかなりそうに見えるのですが・・・

7月4日の様子と比較してください。

7月4日の菜園

撮影している角度が違いますが、2つの画像共に、左から「キュウリの夏すずみの畝」「ナスの畝」「大玉トマトの畝」と写っているんです。
いかにも、雹が降った後の方が、葉や茎が見る影もなく細っているのが解っていただけると思います。

さらに、足元を見ると・・・

雷雨後(9)0718

雷雨後(18)0718

こんな感じで残骸がうずたかく積もっているのを目にすれば、ほぼ壊滅状態なのが解っていただけるのではないでしょうか。
自然の驚異の前には、なすすべがないと言うのが実感です。

数日様子を見て助けられるものは助けようと思いますが、まず可能性は限りなく低いと言わざるを得ないでしょうね。

場合によっては(それが一番可能性が高いと思われます)、野菜は全て撤収と言うか撤去して、一から作り直さなけれなならないと思います。

仕事に復帰したばかりと言うこともあり、しばらくはブログを更新する余裕を持てるかどうか危惧しています。
何とかお盆休みまでに、と言うかお盆休みを利用して、畑もブログも平常運転に戻したいと思っています。
その間は、ブログ訪問、コメント残し、リコメも怠りがちになるかもしれませんが、ひとつご容赦を頂きたいと願うばかりですm(_ _)m


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

雹の被害

こんにちは! Heyモーです
お見舞い申し上げます
これはひどい被害ですね
大きな雹が降ったんですね ゴルフボールほどの雹だったらこんな風になってしまうのですね 
このような雹の被害の様子は初めて拝見いたします
改めて自然の力は凄いことがわかりました
丹精込めて栽培なさった野菜たちかわいそうですね
気落ちされていらっしゃる事 想像できます
早く平常運転になりますように 願っております
私も昨日夕方東京練馬区で車運転中にこの大雨と雹に遭遇して動けなくなり
車を止めて20分ほど雨雲が過ぎるのを待ちました
区民農園は今朝チェックに行ったら
無事でした

No title

うおおおお、こいつはひどいなぁ
もうほとんど石が降ってきた状態だよねこれ
こんなの降ってきたらどうしろってんだ
専業の農家とかもひどい状態でしょうね
うちの地元はひょうとか降らなかったので、
とくに問題でてないようです
このサイズのひょうが降ってきたらみかんとか、もう助からなかっただろうなぁ
さつまいもとかは強そうなやつは再生されると信じたいです

No title

コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

雹被害、お見舞い申し上げます。
開いた口が閉じないとはこのことなんでしょうね。
トタン屋根も酷い・・・
大きな雹が上空から落下してくるんだから、衝撃は凄いものなんでしょう。
人害がなかっただけ幸いと思うしか、やるせない気持ちの持って行きようがないね。
少しでも立ち直ってくれる野菜があることを祈ってます。

お見舞い申し上げます

ええっ!ヤクモンさんの所だったんですか。
驚きました、こんな時いう言葉がみつかりません、ああどうしたらいいんでしょう。

Re: 雹の被害

Heyモーさんへ。

> こんにちは! Heyモーです
> お見舞い申し上げます

お見舞い有難うございます。

> これはひどい被害ですね
> 大きな雹が降ったんですね ゴルフボールほどの雹だったらこんな風になってしまうのですね 
> このような雹の被害の様子は初めて拝見いたします
> 改めて自然の力は凄いことがわかりました
> 丹精込めて栽培なさった野菜たちかわいそうですね
> 気落ちされていらっしゃる事 想像できます
> 早く平常運転になりますように 願っております

これからまさに収穫のピークを迎えようと言う時に・・・
ただただ茫然、どこから手を付けて良いやらわからない状態です。
仕事もお盆休みを控えて忙しいので、少し時間がかかりそうですよ。

> 私も昨日夕方東京練馬区で車運転中にこの大雨と雹に遭遇して動けなくなり
> 車を止めて20分ほど雨雲が過ぎるのを待ちました
> 区民農園は今朝チェックに行ったら
> 無事でした

私は仕事でじかに目にしてはいないのですが、自然のすさまじいパワーに驚かされっぱなしです。
少し離れた幹線道路を挟んで、反対側は雨は激しかったけど雹はほとんど降らなかったそうです。
僅かの差が運命を分けるんですね。

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> うおおおお、こいつはひどいなぁ
> もうほとんど石が降ってきた状態だよねこれ
> こんなの降ってきたらどうしろってんだ
> 専業の農家とかもひどい状態でしょうね
> うちの地元はひょうとか降らなかったので、
> とくに問題でてないようです
> このサイズのひょうが降ってきたらみかんとか、もう助からなかっただろうなぁ
> さつまいもとかは強そうなやつは再生されると信じたいです

おっしゃる通り、サツマイモは強いのか、たまたまか分かりませんが、数本ほとんど無傷の蔓があるので、ひょっとすると生き残るかも知れません。
それ以外の野菜は全滅です。
ちょうど仕事が忙しくなってきたところで、なかなか野菜作りまで手が回らないと言った有様です。

Re: No title

らうっちさんへ。

> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪
>
> 雹被害、お見舞い申し上げます。

早速のお見舞い有難うございます。

> 開いた口が閉じないとはこのことなんでしょうね。
> トタン屋根も酷い・・・
> 大きな雹が上空から落下してくるんだから、衝撃は凄いものなんでしょう。
> 人害がなかっただけ幸いと思うしか、やるせない気持ちの持って行きようがないね。

私は仕事で目の当たりにしていないのですが、女房に言わせれば、世界が終わるのではないかと思うほどの恐怖だったそうです。
特に雹がぶつかる音がすごかったみたいですね。
近隣を含めて全く人的被害がなかったのは、不幸中の幸いだったと思います。

> 少しでも立ち直ってくれる野菜があることを祈ってます。

らうっちさんから頂いた種から育った野菜たちも、順調に育って収穫のピークを迎えようとしていたまさにその時に、こんなことが起きるなんて・・・
おそらく全滅に限りなく近い状態だと思います。
何とか生き残りそうなのは、サツマイモぐらいかな。
かえって中途半端じゃないから、思い切って全て撤収して一からやり直したいのですが、仕事が忙しくなってきたところなので、思うに任せないというのが現状です。

Re: お見舞い申し上げます

teaさんへ。
お見舞い有難うございます。

> ええっ!ヤクモンさんの所だったんですか。
> 驚きました、こんな時いう言葉がみつかりません、ああどうしたらいいんでしょう。

よりによって、って感じです。
ニュース映像で、雹が激しく降り注ぐ場面を見たことはありますが・・・
どこか他人事で現実感がありませんでした。
それを目の当たりに見ることになるとは、私自身、言葉もありませんよ。
一から出直し、これしかないでしょう!

No title

こんにちは 
すぐに言葉が見つからないほどでした・・
夏野菜のピークを前にして ヤクモンさんがどんなに
ガッカリされたかと思うと・・私も残念でなりません。

丹精込められた パラダイスのような素晴らしい野菜畑が、
自然の猛威とはいえ またゼロからの出発(片づけがあるので
もっと大変かと・・)になるのは たいへんな労力と気力が
いるかと思うのですが・・きっと 我らがヤクモンさんは 
また 新たなパラダイスを作られると思い 応援しています!! 

エリンちゃんは きっと うまく難を逃れて またヤクモンさんが 
居心地のよい お昼寝場所を作ってくれるのを待っていますね♪
奥様も お怪我とかなく ご無事でほんとう良かったです。

お仕事もされ この暑さなので どうかくれぐれも お身体に無理は
されないように 体調にお気をつけて下さいね。
ヘロヘロにならないでね(^◇^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

このショックを職場に持ち込めないから宮仕えはきついっすよね・・・
ここまで粉砕されるとなると、いっそ思い切って菜園の配置とか新規スタートみたいなノリで計画できるかもしれません
いままで作れなかったものとかね
日当たりの関係とか全部見直しするチャンス、みたいにとらえませんか。
ピンチをチャンスに変える、ってやつです。
うちだとじゃがいものあととかで冬野菜の計画をすすめるかなー、とかしてるところなんです。
今年はまだ終わってないですしね。
俺もきゅうりやさつまいもは何度か枯れたけど、今みるとなんとかなってます。
いけるいける!がんばって!

Re: No title

ねこ眠りさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> こんにちは 
> すぐに言葉が見つからないほどでした・・
> 夏野菜のピークを前にして ヤクモンさんがどんなに
> ガッカリされたかと思うと・・私も残念でなりません。
>
> 丹精込められた パラダイスのような素晴らしい野菜畑が、
> 自然の猛威とはいえ またゼロからの出発(片づけがあるので
> もっと大変かと・・)になるのは たいへんな労力と気力が
> いるかと思うのですが・・きっと 我らがヤクモンさんは 
> また 新たなパラダイスを作られると思い 応援しています!! 

まだ、何処から手を付ければ良いのか、頭の中がまとまりません。
ショックが大きすぎて頭が回転しない感じですよ。

> エリンちゃんは きっと うまく難を逃れて またヤクモンさんが 
> 居心地のよい お昼寝場所を作ってくれるのを待っていますね♪
> 奥様も お怪我とかなく ご無事でほんとう良かったです。

私も、女房も、そしてエリンも、ホント何事もなく、不幸中の幸いでした。
ただ、エリンが一番ショックが大きかったみたいです。
元々雷が嫌いなうえに、あの雹の襲来でしたからね。
ドスンドスンとものすごい音がとどろいたようです。
そのせいか、エリンはいまだにちょっとビクついています。

> お仕事もされ この暑さなので どうかくれぐれも お身体に無理は
> されないように 体調にお気をつけて下さいね。
> ヘロヘロにならないでね(^◇^)

近年は大災害が多くて、田んぼが水没したとか、畑が流された農家さんのことを考えれば、この程度のことで凹んではいられません。
また一から始めますよ(^^♪


Re: No title

鍵コメ「M」さんへ。
コメント有難うございます♪

本当に、うちはもちろん、近隣でも人的被害が出なかったのが幸いでした。
降った雹の大きさや時間を考えると、もっとひどいことになっていてもおかしくはなかったですからね。
北九州の豪雨被害を思えば、こんなことでへこたれてはいられませんよね。
元々、トマトとナスの2株ずつから始めた家庭菜園です。
一から始めると思って、やり直しです(^^♪

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> このショックを職場に持ち込めないから宮仕えはきついっすよね・・・
> ここまで粉砕されるとなると、いっそ思い切って菜園の配置とか新規スタートみたいなノリで計画できるかもしれません
> いままで作れなかったものとかね
> 日当たりの関係とか全部見直しするチャンス、みたいにとらえませんか。
> ピンチをチャンスに変える、ってやつです。
> うちだとじゃがいものあととかで冬野菜の計画をすすめるかなー、とかしてるところなんです。
> 今年はまだ終わってないですしね。
> 俺もきゅうりやさつまいもは何度か枯れたけど、今みるとなんとかなってます。
> いけるいける!がんばって!

良いですね。
一度立ち止まって、見直す良いチャンスと考えましょうかね。
ただ、余りに突然だったのと、被害が大きすぎて、何処から、どうやって手を付けようか、頭の中がまとまってこないんですよ。
土日の休みには、方針を決めて、また一からやり直しですね(^^♪

No title

ひどいことになりましたね。
ピンポン球の大きさとは、これもまたすごい、私は八〇年近く生きてきて、初めて聴きました、外にいなくて良かったですね。

屋根の修理やら畑の整理やら、これから大変ですが頑張ってください。

雹 お見舞い

 突然の自然の変化は恐ろしいですね
丹精込めた作物の被害でびっくりされたことでしょう
でも人的被害がなかったようでよかったですね
 私の地方は雨が降らなくて、朝夕の水やりには閉口しています
猛暑に負けずお互いに頑張りましょう

No title

俺も明日は我が身の気持ちでやりますよ!
今はピーマンに群がるカメムシと戦ってるけど^^;
けっこう不毛です、こいつら相手にすんの

ショック!

雹による農作物の被害は凄まじい、
そう聞いてはいましたが、
聞きしに勝るすさまじさと破壊力……

手の付けようがないとはこの事ですね。

私も2年前に庭の隅に、
桃の木を植えたのですが、
今年、肥料のやり過ぎで、
枯れてしまいました。

他にも蜜柑の木が一本、
オレンジの木が一本、
無花果の木が一本、
オリーブの木が一本、
カミキリムシや湿度にやられて、
結構大きくなっていたのに、
根こそぎ枯れました。

楽しみにしていた作物や果樹が枯れるのは、
物凄く辛い物です。

ちなみに雹と言うと、
「家なき子」を思い出します。
レミが善良な温室農家に引き取られ、
一緒に農業を手伝っていた時、
たまたま家族でどこかに楽しみに行っている隙に、
ひどい雹が温室を襲った。

大急ぎで帰宅したら、
温室のガラスはめちゃくちゃに砕け、
出荷直前の花は全滅。
気の毒に一家は破産し、
家族は散り散りになり、
レミもまた大道芸人に戻ります。

また、ダーウィンの、
「ビーグル号航海記」では、
南米でリンゴ大のひどい雹が降り、
死者も大勢出て、
家畜も作物も全滅した、
そう書かれています。

ヤクモンさんもお気の毒でしたが、
職場に復帰された後だったと考えると、
不幸中の幸いだったと思います。

ストレスはあるものの、
安定した収入があれば、
苗もトタン屋根もまた購入できますし、
専業農家ではないから、
破産するわけでもありません。

復職される前であったなら、
もっともっとショックが大きかっただろうし、
お金の事を考えても、
きっと気が滅入っただろうと思います。

ヤクモンさんはこれまで、
ずっとエリンちゃんなど、
弱い生き物に親切でしたから、
同じ災害があるにせよ、
大難が小難になるように、
猫の神様が時期を選んでくれたのかもしれません。

あまり気を落とされずに、
ゆっくりと畑を回復させて下さい。
病気になるとか、
仕事がダメになったわけではないのですから。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

アオカブ爺さんへ。
コメント有難うございます♪

> ひどいことになりましたね。
> ピンポン球の大きさとは、これもまたすごい、私は八〇年近く生きてきて、初めて聴きました、外にいなくて良かったですね。
>
> 屋根の修理やら畑の整理やら、これから大変ですが頑張ってください。

ニュース映像では見たことがありましたが、何時も他人事でした。
まさか実際に体験することになるとは・・・
土日の休日を利用して、少し片づけ始めようと思っています。

Re: 雹 お見舞い

はたらき虫さんへ。
お見舞いのコメント有難うございます♪

>  突然の自然の変化は恐ろしいですね
> 丹精込めた作物の被害でびっくりされたことでしょう
> でも人的被害がなかったようでよかったですね

自然の驚異には、なすすべがありませんね。
ケガ一つしなかったのはラッキーでした。
そう思って、やれることを少しずつやって行くつもりです。

>  私の地方は雨が降らなくて、朝夕の水やりには閉口しています
> 猛暑に負けずお互いに頑張りましょう

雨水タンクに水がいっぱいにたまったのに、水やりをする野菜が無くなってしまったというのは皮肉です。
これから育てる野菜のために使いましょうかね(^^♪

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> 俺も明日は我が身の気持ちでやりますよ!
> 今はピーマンに群がるカメムシと戦ってるけど^^;
> けっこう不毛です、こいつら相手にすんの

害虫と戦っていた時が思い出されますよ。
野菜そのものがゴソッとなくなっちゃうよりは、虫と戦っていた方がましと考えて、頑張ってください!

Re: No title

鍵コメ「D」さんへ。
お見舞いのコメント有難うございます♪

家庭菜園を始めて3年目。
無我夢中でやって来ましたが、「一度立ち止まって、じっくり考える」良い機会と思って、一からやり直すつもりです。
仕事が忙しくなってきたところなので、ゆるゆるマイペースで少しずつ再開していくつもりです。
しばらくは記事が滞ることもあるかも知れませんが、懲りずに遊びに来てくださいね(^^♪

Re: ショック!

motomasaongさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

ニュース映像で、雹の恐ろしさは見たことがありましたが・・・
まさか自宅がやられるとは思ってもいませんでした。
いつもは他人事だったのですね。
ドスン、ドスンと、雹が屋根や窓に当たる音は恐怖そのものだったようです。
(私自身は仕事で家にいなかったので実体験はしていません。)
うちの被害は、畑が壊滅状態になったのと、塩ビの波板が木っ端みじんになり、虫よけの網戸に数か所穴が開いただけでした。
ショックはショックですが、例えば北九州の豪雨被害と比べれば、人的被害がなかっただけでも幸運と思えます。
ケガもなく元気でいれば、何度でもやり直せますからね(^^♪


ショック!!

ヤクモンさん。ショックですね。

写真を拝見するだけでも胸が痛くなります。

天から石が降ってくるのですもの、その音の凄さ、耳のいいエリンちゃんにとって、どんなに怖かったことでしょうね。

あゝそれにしてもこんなに酷く…。

畑の復元、時間がかかりそうですが、暑いですから無理しないでくださいね。

ご自愛を。

『野の花日記』のマリコでした。

Re: ショック!!

マリコさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> ヤクモンさん。ショックですね。
>
> 写真を拝見するだけでも胸が痛くなります。

自然にはかないませんね。
怒る訳にも行きませんしね。
でも、いまだにショックが尾を引いています。

> 天から石が降ってくるのですもの、その音の凄さ、耳のいいエリンちゃんにとって、どんなに怖かったことでしょうね。

エリンが一番の被害者かも・・・
元々雷が大嫌いなのに、大粒の雹がドスンドスンと落ちてきたのですから、
いまだにどこかビクビクしている様子が見られます。

> あゝそれにしてもこんなに酷く…。
>
> 畑の復元、時間がかかりそうですが、暑いですから無理しないでくださいね。
>
> ご自愛を。
>
> 『野の花日記』のマリコでした。

お心遣いありがとうございます。
カラダと相談しながら、ゆるゆると作業をするつもりですよ(^^♪

No title

いやー、めっちゃ暑いですね
さきほど、じゃがいも収穫終わった土の中からバークチップとか石とかの除去作業をはじめましてね。
庭木どかして拡張したばかりの畑です。
ふるいにかけて開墾作業をするのが間に合わないまま、春に植えたりしたもんですから大変です。暑いw
この作業おわったら冬野菜に備えて土はたい肥まいて石灰ふってしばしお休みって感じになります。
ヤクモンさんもがんばってね

No title

こんにちは!
ビックリしました。

ヤクモンさんが頑張ってお世話をされてたお野菜が……( ;∀;)

ニュースでは見ましたが、まさかヤクモンさんが被害にあわれてるとはおもいませんでした。

ヤクモンさん、気を落とさないで
少しずつ畑のお世話をしてくださいね。(#^.^#)

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> いやー、めっちゃ暑いですね
> さきほど、じゃがいも収穫終わった土の中からバークチップとか石とかの除去作業をはじめましてね。
> 庭木どかして拡張したばかりの畑です。
> ふるいにかけて開墾作業をするのが間に合わないまま、春に植えたりしたもんですから大変です。暑いw
> この作業おわったら冬野菜に備えて土はたい肥まいて石灰ふってしばしお休みって感じになります。
> ヤクモンさんもがんばってね

いや~あ、ホント暑いです!
こちらも、ダメになった野菜の残渣を、せっせせっせと埋めているところです。
埋めた畝はしばらく休養。
埋めなかった畝で、秋どれ野菜をぼちぼちと植えて行く予定です。
少しずつ、少しずつ(^^♪

Re: No title

oharumamaさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> こんにちは!
> ビックリしました。
>
> ヤクモンさんが頑張ってお世話をされてたお野菜が……( ;∀;)

ひどいことになっているでしょう。

> ニュースでは見ましたが、まさかヤクモンさんが被害にあわれてるとはおもいませんでした。

私もまさか雹で野菜が壊滅するとは、全く予想も出来ませんでしたよ。

> ヤクモンさん、気を落とさないで
> 少しずつ畑のお世話をしてくださいね。(#^.^#)

もっとひどい災害に見舞われた地方もありますから、泣き言を言っていられません!キッパリ
一歩ずつ前へ進んでいきますよ(^^♪

No title

突然の災害お見舞い申し上げます。

こんな雹が降るなんて!
初めてみました。
自然の驚異怖いですね。
1日も早く復旧されることをお祈りします。。

No title

大変な被害ですね。
ご自宅に見えた奥様は、さぞかし怖い思いをされたことでしょう。
でも、お2人にお怪我が無くって何よりでした。
お仕事の合間の修復は大変でしょうね。
でも家庭菜園で採れた野菜は格別ですもの。
どうか頑張って下さいね。

No title

こんにちはー!いつもコメント、応援ぽちありがとうございます。
すんません、今日はどたばたしてましてポチって失礼します!
またきますー

ひどい

こんにちは

初めまして。
ブログは拝見しておりましたが
コメントを書かせていただくのは初めてです。
これから収穫!という時のこの雹。
大変ですね

ゴルフボール大の雹
恐怖ですね

Re: No title

agriotomeさんへ。

> 突然の災害お見舞い申し上げます。

お見舞いのコメント有難うございます。

> こんな雹が降るなんて!
> 初めてみました。
> 自然の驚異怖いですね。
> 1日も早く復旧されることをお祈りします。。

想像を絶する出来事でした。
私だって生まれて初めての経験ですよ。
ようやく現実を受け止められるようになりました。
少しずつ作業を進めていくつもりです(^^♪

Re: No title

なっつばー  さんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> 大変な被害ですね。
> ご自宅に見えた奥様は、さぞかし怖い思いをされたことでしょう。

言葉にならないぐらいの恐怖だったみたいですよ。
その場にいなかった私が実感がないものだから、分かってもらえないのが悔しいみたいです。

> でも、お2人にお怪我が無くって何よりでした。
> お仕事の合間の修復は大変でしょうね。
> でも家庭菜園で採れた野菜は格別ですもの。
> どうか頑張って下さいね。

そうですよね。
怪我無く元気なら、何とでもなりますよ。
少しずつ、少しずつ前進していきたいと思っています(^^♪

Re: No title

てかとさんへ。

> こんにちはー!いつもコメント、応援ぽちありがとうございます。

こちらこそ有難うございます。

> すんません、今日はどたばたしてましてポチって失礼します!
> またきますー

お気になさらずに。
私も今日は同じような状態ですよ(^^♪

Re: ひどい

popoko5さんへ。

> こんにちは

コメント有難うございます♪

> 初めまして。
> ブログは拝見しておりましたが
> コメントを書かせていただくのは初めてです。

こちらこそ初めまして。
今後ともよろしく。

> これから収穫!という時のこの雹。
> 大変ですね
>
> ゴルフボール大の雹
> 恐怖ですね

ようやく落ち着いてきました。
まだ、はっきりとした予定は立ちませんが、
ぼちぼち前向きにやって行くつもりです(^^♪

No title

ヤクモンさん
はじめまして、
大事にされていた畑が、痛ましい事になり、とても残念です。
野菜の成長も楽しみにしていましたが、本当に残念です。
野菜だけではなく、屋根なども被害があったようで、奥様は怪我はなかったでしょうか?
日本の天候は、異常気象のような事が多いこの頃、
ブログのお仲間の被害はないと、思っていましたが、少しでも、多くの野菜が復活しますように祈っています。

Re: No title

amiさんへ。

> ヤクモンさん
> はじめまして、

こちらこそ、始めました。
コメント有難うございます♪

> 大事にされていた畑が、痛ましい事になり、とても残念です。
> 野菜の成長も楽しみにしていましたが、本当に残念です。
> 野菜だけではなく、屋根なども被害があったようで、奥様は怪我はなかったでしょうか?

畑もひどい状態だし、家の方もそこかしこに被害が出ていますが、人的被害がなかったのが何よりでした。

> 日本の天候は、異常気象のような事が多いこの頃、
> ブログのお仲間の被害はないと、思っていましたが、少しでも、多くの野菜が復活しますように祈っています。

お心遣い有難うございます。
復活できる野菜はごくわずかですが、一から出直して、秋には立派に収穫できるようになりたいと思っています(^^♪
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

QRコード

QR