2017/08/02
家庭菜園の現状(雹被害のその後)
こんにちは~ヤクモンの家庭菜園へ、ようこそ^^♪
突然の雹被害から2週間。
現在の家庭菜園の様子をご報告いたします。
最初のショックからは立ち直っていますが、いまだ畑の全体像を画像でお目にかける気にはなりません。
庭畑の中央は、はっきり言って何もないからです。
生き残った野菜は、みんな端っこに植わっていたものばかりです。
周囲の建物や塀によって、多少なりとも守られたので、どうにかこうにか生き残ることが出来たようなんです。
まずは、サツマイモから。
◆ サツマイモのつる上げ栽培
サツマイモも、当初は雹の被害を受けて哀れな姿をさらしていましたが・・・

現在は、何事もなかったかのように、葉や蔓を上へ横へと伸ばしています。
次に、やはり塀際で栽培していたために生き残ったトマトたち。
◆ ミニトマト、プチトマト
雹に襲われた直後はこんな感じ・・・

葉も茎も実も、かなり撃ち落されて寂しい姿でした。
それでも、夏の果菜中で、数少ない生き残り組です。
左から、シンディオレンジ2株、ピッコラルージュ1株、オレンジ千果2株。
シンディオレンジの残った実がどんどん色づいています。

ピッコラルージュだって・・・

全体的に、わき芽が伸び株が勢いづいてきたように見えます。
オレンジ千果には花芽も付き、ちらほら咲き出したものまであります。

さすがに、雹被害を受ける前と比べると、蕾の数は少ないけど、茎の繊毛が光を浴びて輝いているのを見ると、良くここまで復活してくれたと感動いたします。
今度は、波板の日よけの下で栽培していたために生き残ったもの。
◆ ナスとピーマンの植木鉢栽培
日除けの波板は雹で木っ端みじんにされたけど、それが緩衝材となって、何とか生き残ってくれたようです。
とは言っても・・・

これまた、貧相な姿をさらしていますが、左がナス(黒豊)で、右が早生ピーマンです。
一見、葉も小さく数も少ないので、瀕死の状態に見えますが、少しずづ新しい葉や芽が出始めています。
黒豊には花が・・・

そして、早生ピーマンには実も花も・・・

ちょっと楽しみになって来ましたよ。
やはり、塀際で育てていた茗荷ですが・・・
◆ 茗荷畑
雹によってなぎ倒されていて、いまだに十分には立ち上がっていません。

葉の色も悪いし、一部では枯れ始めた葉もたくさん見られるようになりました。
ただ、そんな姿とは裏腹に、意外にも収穫が続いているんです。
まるで生き急いでいるように。
あるいは子孫を残す本能に導かれるように・・・?
そこで、収穫の記事をまとめてみました。
◆ 最近の収穫
実は、雹が降った18日以来、雹被害が余りにショッキングだったこともあって、収穫などどこかに吹っ飛んでしまいました。
そのため、7月14日の収穫が最後の記事になっていました。
『7月16日の収穫』

夏すずみ(購入苗):4 黒豊(らうっちさんの種):1 ピッコラルージュ(らうっちさんの種):2 オレンジ千果(購入苗):4
ほぼ直角に曲がった夏すずみがあるでしょう。
実はこれは・・・

逆さまに育っているのが分かりますか?
左の小さいキュウリが普通なんです。
しかも、茎と支柱の狭いすき間を縫うように成長したんです。
「ど根性キュウリ」と銘打って記事にするつもりだったのですが、雹騒ぎで吹っ飛んでしまいました。
夕方には・・・

神田四葉胡瓜(野口種苗)を3本収獲しました。
『7月17日の収穫』

夏すずみ:7 長ナス(らうっちさんの種):2 黒豊:1 ピッコラルージュ:2 オレンジ千果:6
『7月18日の収穫』
雹が降る前・・・

夏すずみ:2 黒豊:2 ポンデローザ(野口種苗):3
雹が降った後・・・

雹に撃ち落された中でも状態の良いもの、かろうじて茎にしがみついていたものをかき集めました。
細かい傷は、全て雹の痕跡です。
黒豊:3 ポンデローザ:2 ピッコラルージュ:4 オレンジ千果:3
『7月25日の収穫』

オレンジ千果:3
たった3個の収穫ですが、雹災害後初めての収穫に、ホント嬉しかったですよ。
『7月26日の収穫』

茗荷:2パック
『7月28日の収穫』

茗荷:1山
『7月29日の収穫』

茗荷:1パック
オレンジ千果:6 ピッコラルージュ:1
『7月30日の収穫』

シンディオレンジ:1 ピッコラルージュ:2 オレンジ千果:1
『7月31日の収穫』

茗荷:1山
雹被害の話は今回で終わり。
次回からは、がらんと空いた畝で、どんな野菜を育てるのか、前向きな記事にしたいと思っています。
最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪



コメント
No title
みょうがは雑草のように
丈夫だって聞いたことあります。
ほかの野菜も少しでも
残ってよかったですね。
特にみょうがはうらやましい。
今日は198円で売っていて
買うのやめたんですよ(;´∀`)
2017/08/02 12:23 by ジョニママ URL 編集
No title
こんな方法もあるんだね
うちは地べたにはわせて放置中。
曇りが続いてわりと涼しいですよね関東。
けっこう楽です。
2017/08/02 15:17 by てかと URL 編集
No title
生き残ったものは、可愛くてしょうがないでしょ~
ましてや、少しずつでも収穫・結実・開花まで見られると。
少しずつ立ち直りに励んでるんだろうね。
そんな中での茗荷
凄いね~
葉っぱにダメージがあっても、茗荷って地下茎ものだからかもだね。
2017/08/02 16:02 by らうっち URL 編集
Re: No title
> こんにちは。
いつもコメント有難うございます♪
> みょうがは雑草のように
> 丈夫だって聞いたことあります。
みょうがは、病害虫にも強いし、
繁殖力も旺盛で丈夫な植物ですが・・・
さすがに今度ばかりはダメだと思っていました。
> ほかの野菜も少しでも
> 残ってよかったですね。
最初は全滅かとあきらめたけど、
思ったより生き残りました(^^♪
> 特にみょうがはうらやましい。
> 今日は198円で売っていて
> 買うのやめたんですよ(;´∀`)
味噌汁に、冷やっこに、ナスの油味噌炒めと大活躍ですが、
いっぺんに採れ過ぎると言うのも・・・ね。
本来ならこれから徐々に最盛期に入っていくのですが、
おそらく、今年のみょうがはこれでおしまいって感じですよ( ̄▽ ̄;)
2017/08/02 19:57 by コイズミヤクモン URL 編集
Re: No title
いつもコメント、応援ありがとうございます♪
> さつまいものつるあげ栽培って俺ははじめてみたよ
> こんな方法もあるんだね
> うちは地べたにはわせて放置中。
普通はそうですよ。
サツマイモは日当たりが大切だけど、あの場所はその日当たりが悪いんです。
だから、上へ伸ばして少しでも日照を確保する作戦です。
> 曇りが続いてわりと涼しいですよね関東。
> けっこう楽です。
薄着で寝ているから、今朝は肌寒いくらいでしたよ。
ホント楽ですね。
でも、こんな状態が続いたら、野菜の生育が心配になって来ますね。
2017/08/02 20:08 by コイズミヤクモン URL 編集
Re: No title
> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪
いつもコメント有難うございます♪
> 生き残ったものは、可愛くてしょうがないでしょ~
> ましてや、少しずつでも収穫・結実・開花まで見られると。
> 少しずつ立ち直りに励んでるんだろうね。
全滅も覚悟しましたからね。
少しでも生き延びてくれて、ホント嬉しかったですよ。
あちらからも、こちらからも芽が出て伸び始めるのを見るのは、感動ものですよ(^^)/
> そんな中での茗荷
> 凄いね~
> 葉っぱにダメージがあっても、茗荷って地下茎ものだからかもだね。
すごいでしょう。
いっぺんにワッと、って感じです。
ただ、地上部のダメージが大きすぎるので、
おそらく最後の踏ん張りのような気がします。
2017/08/02 20:16 by コイズミヤクモン URL 編集
No title
自然に翻弄され大変でしたね〜。
少しずつ元気になって来ていて安心しました。
残った野菜、元気くれていますね。
頑張って下さいネ。
頑張るあなたを野菜達は裏切りません!
2017/08/03 22:56 by agriotome URL 編集
Re: No title
> こんばんは。
いつもコメント有難うございます♪
> 自然に翻弄され大変でしたね〜。
> 少しずつ元気になって来ていて安心しました。
> 残った野菜、元気くれていますね。
> 頑張って下さいネ。
考えてみれば、九州の方たちと比べたら、大したことないですよ。
野菜は壊滅状態だけど、庭や家の被害は軽微だったですからね。
こんなことでくじけたら笑われちゃいますよね。
> 頑張るあなたを野菜達は裏切りません!
また一から始める楽しみが出来たと考えることにいたしました(^^♪
2017/08/04 20:27 by コイズミヤクモン URL 編集
No title
関東の夜とかけっこう冷えますよね
タオルケット一枚だと風邪ひきそうな感じ
そちらもご自愛くださいませ
2017/08/05 14:28 by てかと URL 編集
Re: No title
いつもコメント、応援ありがとうございます♪
> この時期ってもっと暑い印象ですけど、
> 関東の夜とかけっこう冷えますよね
> タオルケット一枚だと風邪ひきそうな感じ
> そちらもご自愛くださいませ
ホント過ごしやすいを通り越して、朝晩は肌寒く感じられましたね。
今日あたりから少しずつ暑さが戻ってきたようです。
「気温の変化に体がついていかね~」って、感じですね!
2017/08/05 17:09 by コイズミヤクモン URL 編集