2015/06/12
トマトのB株にも実がなった🍂
今日も朝から蒸し暑いです。野菜作りを始めてから、やたらと天気が気になるようになりましたね。
以前は、旅行に行くとか、雨が降っては困るイベントがあるとか、特別なことでもない限り天候などあまり関心がなかったような気がします。
ブログを始めたころの記事を振り返っても、天気の話などとんと出てきていませんでした。
ところが最近は、まず天候のことから書き始めているんです。変われば変わるものなんですね。
さて、今日はまずトマトのことから。
生育の遅かったB株の第一花房に待望の結実を確認しました。
背丈もA株に追いつき、花も順調に咲いていたにもかかわらず、なかなか実が出来ずに心配していましたが、これで一安心です。
次にナスについて。
A株の第2果、第3果が少しづつ大きくなってきました。ようやくナスの実らしく見えるようになったところです。
ただ心配なこともあります。
それは、これと言った知識のないままに野菜作りを始めたために、トマトとナスのそれぞれの株の間隔が狭すぎることです。
庭の狭さと日当たりの悪さのせいもあったのですが、ここに来て葉と葉の密集状態が気になりだしました。
日当たりもさらに悪くなるし、何より風通しが悪いことが病気の原因になりそうですよね。
〖今日のお・ま・け〗ポーチュラカが今を盛りと小さな花を咲かせています。
コメント